- 2020/09/25
全日本ラリー第3戦、松倉/岩淵組デミオがクラス3位入賞
9/12-13に全日本ラリー選手権第3戦「ラリー北海道」が行われ、松倉拓郎/岩淵亜子組デミオがJN5クラス3位に入賞しました。今回は全34台がエントリーし、そのうちマツダ車はデミオ5台とRX-8が1台です。今回は、2018年からJN5クラスにデミオ15MBでエントリーしている、MZRacingファミリーの岡田孝一さんから、レポートが届きましたのでお伝えします。
コロナ禍により2020年のシリーズは10戦から4戦に縮小されて開催される中、ラリー北海道も無観客、ウイルス感染対策の厳戒態勢にて開催されました。総SS距離は昨年と比べて約4割短縮、ファンとの交流のためのラリーショーや、1台ごとにスタートゲートをくぐってのセレモニアルスタートが無くなるなど、規模が縮小されましたが、日本一の高速ラリーであることには変わらず、ウォータースプラッシュのあるRIKUBETSUロングや、北海道らしい広大な大地を走り抜けるNUPRIPAKEやPAWSE KAMUYといったSSは今年も健在。このような状況下でありながらラリーを開催し、15MBデミオに活躍の場を設けていただいた主催並びに関係者の皆様に深く感謝いたします。
9月12日(土) デイ1は、朝6時からスタート。ラリーウィーク中は降雨の予報が出ており、デイ1はサービスパークやリエゾン(移動区間)の一部は予報通りの雨でしたが、SS区間は曇りでコンディションはほぼドライ。
今回、私自身は、新城ラリー2020以来半年ぶりのラリー参戦となったこともあり、北海道の速度域に中々順応できず、序盤からライバル達に差をつけられてしまい、厳しい内容にはなりましたが、それでもSSを重ねるごとにタイムアップを遂げ、これまでの自己ベストタイムを更新してデイ1を終えました。
13日(日) デイ2のスケジュールは前日より更に早く、朝5時からスタート。車内の温度計は12℃。朝一のSS9 OTOFUKE リバースは雨に見舞われたものの、それ以降のSSは曇り。
SS10 PAWSE KAMUYではイン側の岩にヒットし、ホイールを損傷しましたがチューブ入りラリータイヤのおかげでバーストせずに済み、スペアタイヤに交換することで何とか事なきを得てラリーを続行。
その後は完走すること、久々のラリーを楽しむことを第一としながらも、デイ1と同じく自己ベストタイムを更新し、今年のラリー北海道を完走。特有のタフなダートSSにも拘らず、15MBデミオはノートラブルでフィニッシュまで走り切ってくれました。最終リザルトは、JN5クラス6位12台中でした。
次回は11月の全日本ラリー選手権最終戦 ツール・ド・九州 in唐津に参戦予定です。こちらも従前とは違い土曜のみのワンデイラリーという特殊な形態になりますが、このスプリントラリーを制するために、早速15MBデミオの舗装セッティングにかかりたいと思います。
マツダ車の成績
JN-5 クラス3位 松倉拓郎/岩淵亜子組 デミオ
JN-5 クラス6位 岡田孝一/石田一輝組 デミオ
JN-5 クラス7位 松原久/和田善明組 デミオ
JN-5 クラス8位 中西昌人/竹尾真理華組 RX-8
JN-5 クラス9位 鷲尾俊一/井上草汰組 デミオ
OPEN クラス2位 新井祐一/小泉雅之 デミオ
Text by K. Okada Photos by I. Hiromoto & K. Okada&T. Matukura
アーカイブ
2024
12/24
インタープロトで “人馬一体”の八木 淳がチャンピオンを獲得12/16
JT最終戦は史上に残る名勝負 吉田恭将と南澤拓実の両雄に拍手喝采12/10
GOODYEAR Dream Cup 2024 参戦2回目のロードスター勢奮戦記11/21
荒れたスーパー耐久最終戦、TEAM NOPROが逆転王者に11/14
JT第7戦、石谷豪志が今季3勝目の逃走劇で、逆転の可能性を残す!11/08
JAFCUP G PN2は若林隼人が5年ぶり2回目のJAFカップ制覇11/07
RSC第4戦、山本謙悟が総合優勝も国分 務が奇跡の逆転王座に!10/31
東第4戦、佐々木光が2連勝を飾るも、2位の座を守った深谷 諄がNDSチャンピオンに10/30
マツダ車がST-4、ST-5クラスでダブル優勝を達成10/24
JT第6戦、2021年全国王者・南澤拓実が貫禄のダブルV210/23
JRC Rd8.河本/有川デミオが意地をみせる10/17
JDC Rd.8 PN1太田智喜が健闘するも0.054秒差の2位10/10
IPS第6戦を制した“人馬一体”の八木 淳が王座に大接近!10/08
RSC第3戦、雨中の三つ巴決戦を制した佐藤文昭が初V10/03
JT第5戦、2021年王者の南澤拓実が貫禄のポールtoウイン10/01
65号車OVER DRIVEがポールトゥウィンで鈴鹿を制す09/25
PR東第3戦、八戸から参戦の佐々木光がデビュー3戦目の大金星09/17
PR西第3戦、最多勝マイスターの本多永一が1年ぶりに見せた独走劇09/12
JRC Rd.7 JN-5松倉拓郎、北の大地で2年連続チャンピオンを決める09/12
JGC Rd.10 PN2小林が今シーズン2勝目、PN3ユウは3勝目を獲得09/12
XCRスプリントカップ北海道「ラリー北海道」でCX-5が躍動09/10
村上モータースが今シーズン2度目のポールトゥウィン09/05
PR北最終戦、一番速かった石谷豪志が3勝目も、奇跡を連発した関 豊が初の王座に09/05
JDC Rd.7 PN1太田、難コンディションの丸和で無念の4位08/24
IPS第3/4戦で“人馬一体”の八木 淳がフルポイント獲得08/22
JGC Rd.9 PN2/SHUN、PN3/大多和健人のチャンピオンが確定08/22
JGC Rd.8 タイトル争いは次戦に持ち越し08/14
JT第4戦十勝は雨が翻弄。石谷豪志が逆転の2勝目でシリーズは混戦模様に08/08
JDC Rd.6 PN1太田&本道、逆転チャンピオンに可能性を残す07/31
バーチャルからリアルへの1期生、深谷 諄が3戦目で初優勝し、ポイントリーダーに浮上!07/29
真夏のオートポリス、66号車がクラス4位入賞するも55号車は完走ならず07/25
JGC Rd.7 PN2はSHUNがランキングトップに浮上07/25
MAZDAワークスの関 豊がSUGOで3年ぶりに優勝 タイトル争いも混戦に07/09
デビュー戦のマツダCX-5、大健闘のクラス2位06/27
JGC Rd.6 PN2米澤、地元コースで全日本初優勝を飾る06/27
JGC Rd.5 PN2の小林とPN3のユウが今季初優勝06/22
PRジャパン第3戦 4年目の吉田恭将がダッシュ鋭く頂点の座を射止める06/13
西第2戦 ウエットの予選で開眼…4年目の小林太一が念願の初優勝!06/05
JGC Rd.4 PN2クラスの中田匠が全日本初優勝05/29
S耐富士24時間TEAM NOPROが3連覇05/28
RSC第2戦は波乱の結末も、国分と永野が嬉しい初優勝05/16
JGC Rd.3 PN2松尾遙が全日本デビューウィン05/15
JRC Rd.4 JN-5クラス河本拓哉は無念のリタイア05/13
富士24時間レースに向けたS耐公式テストが開催される05/13
人馬一体チーム八木 、インタープロトで鮮烈デビューウイン05/09
東開幕戦&JT第2戦 2021年の全国王者、南澤拓実が筑波で3年ぶりに復活04/25
JDC Rd.2 全日本デビューの清水涼矢がPN1クラス2位に入賞04/23
S耐開幕戦は村上モータースがポールトゥウィン04/18
JRC Rd.2 JN-5クラスは河本拓哉/有川大輔(MAZDA2 15MB)が快走04/17
RSC開幕戦に全4世代41台が集結。最後に笑ったのは長岡哲也04/11
北第2戦&JT第1戦 波乱のジャパンツアー開幕も、最後に笑ったのは石谷豪志04/10
RPR北第1戦 4年ぶりの石谷豪志が超攻撃的な走りで3度目のV04/02
開幕に向けて、S耐公式テストが開催される03/29
RPR西第1戦 「雨なら必勝」を有言実行。有岡綾平の逃走劇03/21
JGC Rd.2 PN2はSHUN、PN3は大多和健人がダブルヘッダーを連勝03/21
JGC Rd.1 PN2はSHUN、PN3は大多和健人が逆転優勝