MZRacing マツダモータースポーツ情報サイト

日本国内レース

  • 2017/05/02
  • S-Tai

村上モータース・ロードスター、S耐SUGOで今季初優勝

4月29日・30日にスポーツランドSUGOでスーパー耐久第2戦300kmレースが行われ、ST-5クラスのPPからスタートした#88村上モータース・ロードスターがポールトゥウィンで今季初優勝。同クラスは、トップ6にマツダ車が4台入る大活躍を見せました。ST-4クラスの#54 TC CORSEロードスターは、終盤まで2位を走りながらラスト2ラップ時に後続から押されてグラベルベッドにスタック。惜しくも表彰台を逃しています。

ポカポカとした春らしい陽気の中、スーパー耐久シリーズは早くも第2戦を迎えました。今回はST-X、ST-1、ST-2、ST-3やST-TCRで構成されるグループ1と、多数を占めるST-4とST-5クラスによるグループ2が土曜日・日曜日に別れ、それぞれ300kmの決勝レースを行うもので、土曜日に両グループとも公式予選を行うことになっていました。日曜決勝のグループ1には、ST-3クラスにNOPROアクセラSKY-D(谷川達也/野上達也/野上敏彦)が出場し、土曜日のグループ2にはST-4クラスにTC CORSEロードスター(NCEC 加藤彰彬/堤優威)、ST-5クラスは村上モータース・ロードスター(村上博幸/脇谷猛)、Nissokuロードスター(原嶋昭弘/岡原達也/飯沼章妃)、TEAM 221 BOMEXロードスター(筒井克彦/山下潤一郎/山西康司)、LOVE DRIVEロードスター(岩岡万梨恵/北平絵奈美/山本絵里子)のND勢に加え、NOPROデミオSKY-D(関豊/梅田剛/井尻薫)とOdulaデミオ15MB(橋本陸/大塚龍一郎/武地孝幸)の6台がエントリーしました。

グループ2の決勝レースでは、27台の2列目となるST-4クラス4番手から#54 TC CORSEロードスター堤が好スタートを切り、2周目には早くも3位を捉えて順位をひとつ上げます。ひしめく強豪86勢に混じって、ひけをとらない速さを見せました。途中チームオーナーの加藤につなぎ、最終スティントは再び堤がステアリングを握りました。2位を快走しながらも後続に隙を与えない走りで周回していましたが、ラスト2周となったSPコーナー入り口で後続車からリアを押され、グラベルベッドへ。抜け出せないままチェッカーを迎えることになりました。加藤さんは、「なんともやるせない結果です。しかし、予選から僕たちのNCロードスターは速さを見せられていたし、実力で表彰台を狙える位置にまで来られました。次の鈴鹿もそのあとのオートポリスも僕らにとっては相性の良いコースです。全力で頑張りますので応援をよろしくお願いします」と語っていました。

一方、ST-5クラスPPの#88村上ロードスターは、序盤から首位をキープ。#2 TEAM221ロードスターが背後に迫る場面もありましたが、それを交わすと早い時間帯に独走態勢を築きました。脇谷に交替後も早いペースを維持しながら周回を重ね、再び村上にバトンを戻すと、村上は危なげない走りで3時間目のゴールをトップチェッカーで駆け抜けました。「勝負するならここ菅生と思っていたので、初優勝となった昨年に引き続き2連勝できて本当に嬉しいです。(ランキング首位は)あまり気にせず、残りのレースも脇谷とともに着実に走っていけば、結果はついてくると信じています」と村上さんは喜びのコメントを残しています。3位には#2 TEAM221ロードスターが入って表彰台に上がり、4位には12番手スタートのNOPROデミオSKY-Dが、5位にOdulaデミオ15MBが入り、ST-5クラスは上位6台中4台がマツダ車という結果となりました。女性だけのLOVE DRIVE RACINGは、序盤からマシンの不調が続き、そのためハードに使いすぎたクラッチが根をあげて途中リタイアとなりました。

日曜日に行われたグループ2の決勝レースでは、ST-3クラスに前回レースデビューしたばかりのNOPROアクセラSKY-Dが最後尾からスタート。初戦以降、軽量化とエンジン制御の見直しなどの改良を施したおかげで、クラストップ車両とのラップタイム差は少し縮まっています。第一ランナーの谷川は序盤を快走しましたが、徐々にオーバーヒート傾向が見られるようになり、ピットインを繰り返すようになりました。冷却水が沸騰してしまうので、その都度ピットガレージでクルー達がパワーユニットを冷やし、また数周走ってはピットインを繰り返しました。その結果、3時間後には野上敏彦がゴールしましたが、規定周回数不足で完走とはなりませんでした。チーム代表の野上さんは、「エンジンへの制御介入は避けられるようになりましたが、今度は予想どおりオーバーヒート傾向となりました。次回鈴鹿までに、エンジンルームの熱気をいかに抜き、フレッシュエアを取り入れて冷却効率を上げるかを課題に対策を練ってきます。パフォーマンスアップのめどは立ちつつあります」と語っています。進化を期待しまししょう。

今回のマツダ車応援観戦会に参加された方は、合計21名にもなりました。地元東北の皆様に加え、遠く千葉や東京からご参加の方々もいらっしゃいました。ご参加ありがとうございました。記念撮影やピット訪問などでマツダ車チームと触れ合うことができるこの応援観戦会は、次回鈴鹿ラウンドでも募集します。どうぞお楽しみに。

Test and Photos by MZRacing

PAGE TOP

©  MZRacing. All Right Reserved.

サイトマップ