- 2019/01/09
 
デイトナテストデーでマツダRT24-Pが総合トップタイム

                    	1月4日(金)〜6日(日)にフロリダ州デイトナインターナショナルスピードウェイで行われたIMSA公式テストデー「ロアビフォア24」にて、マツダUSAのオフィシャルチーム、「マツダ・チームヨースト」からエントリーしたプロトタプマシン、「マツダRT24-P」がトップタイムを記録。非公式ながらデイトナプロトタイプインターナショナル(DPi)車のコースレコードを塗り替えたほか、25年ぶりにデイトナにおける総合最速ラップ記録をも更新することとなりました。
初日にはレインコンディションでのセッションもあったものの、おおむねドライでテストは行われました。IMSAウェザーテックスポーツカー選手権には、過去最多11台ものDPi車が集まり、今シーズンはこのカテゴリーへの注目がより高くなることを予感させます。3日間で7つのセッションがあり、走行時間は合計8時間にもなりました。マツダ・チームヨーストは、55号車マツダRT24-Pにジョナサン・ボマリート、ハリー・ティンクネル、オリビエ・プラが、77号車にオリバー・ジャービス、トリスタン・ヌネス、レネ・ラスト、ティモ・ベルンハルトという布陣です。
初日のセッションで、走行開始後すぐに77号車のボマリートが、1分35秒989のトップタイムを記録。2番手はキャディラックDPiに譲るものの55号車も3番手につけ、マツダRT24-P 2019年モデルの速さを印象付けました。二日目は、日中の2セッションに加えてナイトセッションが行われました。ここで前日3番手だった55号車のボマリートが1分34秒533のトップタイムを記録すると、77号車も2 番手に続きました。この2台のタイムは、昨年のデイトナ24時間レース公式予選でキャディラックDPiが記録したカテゴリー別コースレコードを1.5秒上回るものでした。さらに、テスト三日目の最後に行われた特別予選では、77号車のジャービスが前日のボマリートの記録をさらに1秒以上縮める1分33秒398をマーク。ティンクネル駆る55号車も1分33秒423を出して2番手タイムとなっています。1分33秒台を記録したのは2台のマツダRT24-Pのみ。また、このタイムは、1993年のデイトナ24時間公式予選でトヨタ・イーグルマークIIIが記録した1分33秒875の総合コースレコードを上回るものでしたが、今回のテストは公式記録にはカウントされないため、非公式記録となりました。
この特別予選の結果により、1月24日(木)から始まるIMSAウェザーテック選手権開幕戦「デイトナ24時間レース」では、マツダ・チームヨーストは1番・2番ガレージを使用することができ、また、ピットボックスもピットレーンの一番先頭のふたつを使用することができます。これは現状のトップチームに許される権利となっています。24日に プラクティス走行と公式予選が行われ、26日(土)の午後2時35分に24時間レースはスタートします。
マツダUSAは、これまでこのデイトナ24時間レースで23回のクラス優勝を果たしており、ポルシェと並んでIMSAシリーズの人気に最も貢献しているカーブランドとして知られています。しかし、これまで総合優勝の経験はなく、今大会で総合優勝を果たせば、マツダは世界三大24時間レースと言われるスパ・フランコルシャン24時間レース、ルマン24時間レース、デイトナ24時間レースの全てを制覇したマニュファクチャラーとなります。
マツダUSAのモータースポーツ担当ダイレクターであるジョン・ドゥーナンは、「この公式プレシーズンテストを通じて、良い結果が出せたのは、オフシーズンの開発テストのおかげと言えるでしょう。IMSAルールの変更により、DPi車とLMP2車が別カテゴリーとなったため、エンジン回転の許容域が上がり、私たちの4気筒2.0Lターボエンジンはよりパフォーマンスを発揮できるようになりました。また、シャシーやエアロダイナミクスにも改良を加えており、それらが全て良い方向に作用しました。現在、今月末の24時間レースに向けてチームは準備に余念がありません。しかし、ご存知の通りこの24時間レースはとてつもなく過酷であり、時に思いもよらない試練を仕向けてきます。どうか、マツダファンの皆さんには、この私たちの旅におつきあいいただき、ご支持いただければと思います。私たちは、成功を目指し、飽くなき挑戦の歩みを止めません」と語っています。
TeXt by MZRacing / Photos by Mazda USA
                								
					                初日にはレインコンディションでのセッションもあったものの、おおむねドライでテストは行われました。IMSAウェザーテックスポーツカー選手権には、過去最多11台ものDPi車が集まり、今シーズンはこのカテゴリーへの注目がより高くなることを予感させます。3日間で7つのセッションがあり、走行時間は合計8時間にもなりました。マツダ・チームヨーストは、55号車マツダRT24-Pにジョナサン・ボマリート、ハリー・ティンクネル、オリビエ・プラが、77号車にオリバー・ジャービス、トリスタン・ヌネス、レネ・ラスト、ティモ・ベルンハルトという布陣です。
初日のセッションで、走行開始後すぐに77号車のボマリートが、1分35秒989のトップタイムを記録。2番手はキャディラックDPiに譲るものの55号車も3番手につけ、マツダRT24-P 2019年モデルの速さを印象付けました。二日目は、日中の2セッションに加えてナイトセッションが行われました。ここで前日3番手だった55号車のボマリートが1分34秒533のトップタイムを記録すると、77号車も2 番手に続きました。この2台のタイムは、昨年のデイトナ24時間レース公式予選でキャディラックDPiが記録したカテゴリー別コースレコードを1.5秒上回るものでした。さらに、テスト三日目の最後に行われた特別予選では、77号車のジャービスが前日のボマリートの記録をさらに1秒以上縮める1分33秒398をマーク。ティンクネル駆る55号車も1分33秒423を出して2番手タイムとなっています。1分33秒台を記録したのは2台のマツダRT24-Pのみ。また、このタイムは、1993年のデイトナ24時間公式予選でトヨタ・イーグルマークIIIが記録した1分33秒875の総合コースレコードを上回るものでしたが、今回のテストは公式記録にはカウントされないため、非公式記録となりました。
この特別予選の結果により、1月24日(木)から始まるIMSAウェザーテック選手権開幕戦「デイトナ24時間レース」では、マツダ・チームヨーストは1番・2番ガレージを使用することができ、また、ピットボックスもピットレーンの一番先頭のふたつを使用することができます。これは現状のトップチームに許される権利となっています。24日に プラクティス走行と公式予選が行われ、26日(土)の午後2時35分に24時間レースはスタートします。
マツダUSAは、これまでこのデイトナ24時間レースで23回のクラス優勝を果たしており、ポルシェと並んでIMSAシリーズの人気に最も貢献しているカーブランドとして知られています。しかし、これまで総合優勝の経験はなく、今大会で総合優勝を果たせば、マツダは世界三大24時間レースと言われるスパ・フランコルシャン24時間レース、ルマン24時間レース、デイトナ24時間レースの全てを制覇したマニュファクチャラーとなります。
マツダUSAのモータースポーツ担当ダイレクターであるジョン・ドゥーナンは、「この公式プレシーズンテストを通じて、良い結果が出せたのは、オフシーズンの開発テストのおかげと言えるでしょう。IMSAルールの変更により、DPi車とLMP2車が別カテゴリーとなったため、エンジン回転の許容域が上がり、私たちの4気筒2.0Lターボエンジンはよりパフォーマンスを発揮できるようになりました。また、シャシーやエアロダイナミクスにも改良を加えており、それらが全て良い方向に作用しました。現在、今月末の24時間レースに向けてチームは準備に余念がありません。しかし、ご存知の通りこの24時間レースはとてつもなく過酷であり、時に思いもよらない試練を仕向けてきます。どうか、マツダファンの皆さんには、この私たちの旅におつきあいいただき、ご支持いただければと思います。私たちは、成功を目指し、飽くなき挑戦の歩みを止めません」と語っています。
TeXt by MZRacing / Photos by Mazda USA
アーカイブ
2024
2023
2022
2021
 11/16 11/16
 マツダRT24-P、最後のレースとなったIMSAプチルマンで優勝
 10/01 10/01
 マツダUSAモータースポーツ、IMSAウェザーテック選手権ランキング3位を守る
 09/22 09/22
 マツダUSAモータースポーツ、モントレーで悔しい5位
 08/15 08/15
 55号車マツダRT24-P、IMSAロードアメリカ2021で2位
 06/29 06/29
 マツダRT24-P、IMSAワトキンスグレン6時間レースで作戦勝利
 06/17 06/17
 デトロイトでの激戦を経てマツダUSAモータースポーツはタイトル争いに残る
 05/20 05/20
 マツダRT24-P、IMSAミッドオハイオで3位
 03/23 03/23
 マツダRT24-P、IMSAセブリング12時間は2位
 02/01 02/01
 マツダRT24-P、デイトナ24時間で奇跡の3位入賞
 01/30 01/30
 マツダRT-24P、24時間レースに向けて上昇機運高まる
 01/28 01/28
 2021年デイトナ24時間レース、カウントダウン開始
2020
 11/16 11/16
 マツダRT24-P、伝統のセブリング12時間で総合優勝
 11/13 11/13
 マツダUSAモータースポーツ、ラグナセカで運を取り戻す
 10/23 10/23
 マツダUSAモータースポーツ、プチ・ルマンで不運に見舞われる
 10/01 10/01
 IMSAミッドオハイオでマツダRT24-Pは4位、5位
 09/07 09/07
 ロードアトランタで#55マツダRT24-Pが2位表彰台
 08/03 08/03
 マツダRT24-P、ロードアメリカは5位・6位
 07/27 07/27
 追い上げた寺川、雨のIPS鈴鹿で2位表彰台
 07/20 07/20
 マツダRT24-P、セブリングGPは悔しい4位・5位
 07/06 07/06
 マツダRT24-P、再開のIMSAデイトナ240で1-2フィニッシュ
 01/27 01/27
 マツダRT24-P、デイトナ24時間レースで65秒差の準優勝
 01/24 01/24
 マツダRT24-P、2年連続でデイトナPPを獲得
 01/06 01/06
 マツダRT24-P、デイトナ暫定コースレコードを更新
2019
 12/03 12/03
 FIAドリフト筑波、RE雨宮RX-7の松井が4位
 10/15 10/15
 マツダ・チームヨースト、IMSA最終戦プチルマンで勝利を逃す
 09/17 09/17
 マツダRT24-PがIMSAラグナセカで6位入賞
 08/31 08/31
 REミアータの2019年ボンネビルは、「緩塩」に苦しむ
 08/06 08/06
 マツダRT24-P、驚異のIMSA3連勝を達成
 07/08 07/08
 マツダ・チームヨースト、IMSA連続1-2フィニッシュ
 07/01 07/01
 マツダ・チームヨースト、IMSA初勝利を1-2フィニッシュで飾る
 06/09 06/09
 マツダRT24-P、デトロイトでは波乱の日を過ごす
 05/08 05/08
 IMSAミッドオハイオ、マツダRT24-Pがダブルポディウム
 04/15 04/15
 IMSAロングビーチ戦のマツダRT24-Pは4位、8位
 03/18 03/18
 マツダ・チームヨースト、セブリング12時間は6位、11位完走
 01/28 01/28
 2台のマツダRT24-Pはトラブルでリタイヤ
 01/25 01/25
 マツダRT24-P、デイトナ24時間公式予選でポールポジション獲得
 01/24 01/24
 デイトナ24時間、レースウィークがスタート。
 01/09 01/09
 デイトナテストデーでマツダRT24-Pが総合トップタイム
 01/05 01/05
 マツダチームヨースト、2019年のドライバーラインアップを発表
2018
 10/23 10/23
 IMSAプチルマンでマツダRT24-Pがダブル表彰台
 10/09 10/09
 ニッコー・レガー、GLOBAL MX-5 CUP選手権タイトルを獲得
 09/14 09/14
 マツダRT24-P、圧倒的パフォーマンスを見せるものの4位フィニッシュ
 08/18 08/18
 #720 REミアータ、ボンネビルで280km/h達成
 08/07 08/07
 マツダUSA、ロードアメリカでの勝利を逃す
 07/19 07/19
 マツダ・チームヨースト、IMSAカナダ戦で6位入賞
 07/06 07/06
 マツダRT24-P、IMSAワトキンスグレン6時間で10位完走
 05/08 05/08
 マツダRT24-P、IMSAミッドオハイオで初の3位表彰台
 04/16 04/16
 接戦のロングビーチ、マツダRT24-Pは4位
 03/19 03/19
 マツダRT24-P、セブリングの表彰台を目前にトラブル発生
 03/17 03/17
 マツダRT24-P、セブリング12時間は後方から追い上げることに
 03/15 03/15
 マツダチーム・ヨースト、セブリング12時間に挑む
 01/29 01/29
 マツダチーム・ヨースト、苦しみながらIMSAシーズンをスタート
 01/27 01/27
 デイトナ24時間レースの金曜日はレース前のリラックスデイ
 01/26 01/26
 デイトナ24時間レースの公式スケジュールがスタート
2017
 08/17 08/17
 REミアータの2017ボンネビルチャレンジは、記録更新ならず
 07/11 07/11
 力強いパフォーマンスでマツダRT24-P 2台がトップ5フィニッシュ
 07/04 07/04
 マツダプロトタイプチーム、2連続3位表彰台フィニッシュ
 06/05 06/05
 IMSAベルアイルでマツダRT24-P 70号車が3位表彰台
 05/09 05/09
 IMSA COTAのマツダプロトタイプはトラブルに苦しむ
 04/10 04/10
 マツダRT24-P、IMSAロングビーチで過去最高の総合3位入賞
 03/20 03/20
 「マツダRT24-P」、IMSAセブリング12時間で初完走
 02/01 02/01
 デイトナ24時間レース、マツダRT24-Pは惜しくも完走ならず
 01/28 01/28
 第55回デイトナ24時間レース、スタートを待つばかり
2016
 10/12 10/12
 マツダプロトタイプ、IMSA最終戦プチルマンで表彰台を逃す
 09/23 09/23
 マツダプロトタイプ、灼熱のIMSAテキサスで4位フィニッシュ
 09/12 09/12
 堤優威、グローバルMX-5カップ・EXH第2レースで3位表彰台
 09/11 09/11
 堤、グローバルMX-5カップ・EXHレースで8位入賞
 09/10 09/10
 グローバルMX-5カップ・エキシビションレース、堤は予選5位
 09/09 09/09
 フォーミュラドリフト岡山ラウンド、マッドマイクとHUMBUL RX-7は9位
 08/07 08/07
 IMSAロードアメリカ予選でマツダプロトタイプが今季3度目ポール
 07/11 07/11
 マツダプロトタイプ、IMSAカナディアンタイヤMSP戦も5位入賞
 07/10 07/10
 IMSAカナディアンTMSP予選でマツダプロトタイプはPPと3位
 07/05 07/05
 マッドマイクのMX-5 「RADBUL」、灼熱のオーランドで戦う
 07/04 07/04
 マツダプロトタイプ、ワトキンスグレンでは悔しい5位
 07/03 07/03
 マツダプロトタイプは、予選2位と5位
 07/01 07/01
 マツダプロトタイプ、特別なリバリーでワトキンスグレン6時間レースに出場
 06/05 06/05
 マツダプロトタイプ、IMSAウェザーテック選手権で初表彰台
 05/25 05/25
 マッド・マイクのHUMBUL RX-7、FDエビス戦で優勝
 05/03 05/03
 フロントロウスタートのマツダ・プロトタイプ、ポディウムにあと一歩
 05/01 05/01
 グローバルMX-5カップ、マツダUSAのホームコースでローンチ
 04/18 04/18
 マツダ・プロトタイプ、ロングビーチで4位、5位入賞
 03/20 03/20
 IMSAセブリング12時間レース デイ3 マツダ・プロトタイプは2台揃ってトップ10フィニッシュ
 03/20 03/20
 IMSAセブリング12時間レース デイ2 マツダ・プロトタイプは、過去最高の予選5位と7位
 03/19 03/19
 IMSAセブリング12時間レース プラクティスセッションがスタート
 03/16 03/16
 新「マツダMZR-2.0T」エンジンの活躍に期待
 03/11 03/11
 マツダレーサーがPWCの3クラスで勝利し、8つの表彰台を獲得
 02/01 02/01
 2台のマツダ・プロトタイプ、朝日を見ずに戦列を去る。 デイトナ24時間レース
- 01/30
 マツダ・プロトタイプ、土砂降りの予選を通過。デイトナ24時間レース公式予選
 01/28 01/28
 ROLEXデイトナ24時間レースまであと3日
 01/18 01/18
 マツダ・プロトタイプ・チーム、2016年の体制を発表
2015
 12/09 12/09
 2016年グローバルMX-5カップカー全車が25時間レース完走
 11/23 11/23
 グレン・マクギー、マツダUSAシュートアウトに勝利。2016年MX-5カップのスカラシップを獲得
 10/16 10/16
 FD最終戦 4ローターツインTCのMX-5でマッド・マイクが5位入賞
 10/06 10/06
 マツダ、LMP2 SKYACTIV-Dレーシングでの3年間の参戦計画を完了
 09/24 09/24
 マツダプロトタイプ、TUSC COTAでトラブルのためリタイヤ
 09/23 09/23
 ピレリワールドチャレンジ最終戦2クラス優勝、マツダがチャンプ獲得
 08/11 08/11
 マツダプロトタイプ、TUSCロードアメリカで7位フィニッシュ
 07/15 07/15
 マツダプロトタイプ、TUSCカナダで総合7位フィニッシュ
 07/03 07/03
 マツダプロトタイプ、TUSCワトキンスグレンで過去最高5位フィニッシュ
 06/02 06/02
 マツダプロトタイプ、TUSCベルアイルで8位フィニッシュ
 05/05 05/05
 マツダプロトタイプ、TUSCマツダレースウェイで過去最高位入賞
 05/04 05/04
 US海兵隊軍曹のドワイヤーとカーボネルが勝利し、マツダがCTSCCポディウムを独占
 04/23 04/23
 ディーゼルパワーのマツダプロトタイプ、TUSCロングビーチで7位と8位
 03/23 03/23
 2台のマツダプロトタイプ、レース半ばでリタイヤ
 03/21 03/21
 マツダプロトタイプ、前年より4.4秒ベストタイム短縮
 03/20 03/20
 TUSC第2戦セブリング12時間、プラクティス始まる
 01/26 01/26
 2台のマツダSKYACTIV-Dプロトタイプ、朝日を見ずに離脱
 01/24 01/24
 エンジン交換したマツダプロトタイプ07号車も無事に決勝グリッドへ
 01/23 01/23
 2台のマツダプロトタイプは、デイトナ24時間予選を通過
 01/14 01/14
 アップデート版マツダプロトタイプ、デイトナ24時間に向けて好発進
2014
 12/11 12/11
 サンダーヒル25時間レースでマツダは2クラスを制覇
 10/14 10/14
 多くのマツダレーサー、全米最大のクラブマンイベントで輝き放つ
 09/22 09/22
 TUSCオースチン戦、07マツダLMP2は9位完走
 08/13 08/13
 TUSCロードアメリカでマツダ・プロトタイプは9位完走
 08/04 08/04
 マツダLMP2 SKYACTIV-D、ブリックヤードで2台完走
 TUSC第9戦インディアナポリス
- 07/23
 マツダSKYACTIV-Dレーシングエンジン
 07/01 07/01
 マツダ・プロトタイプ07号車、粘りの走りでクラス9位
 06/29 06/29
 TUSCワトキンスグレン予選が始まる
 06/06 06/06
 TUSCベルアイル戦でマツダLMP2 SKYACTIV-Dレーシングが2台そろって完走
 05/26 05/26
 マツダMX5、米CTSCツーリングカー選手権で今季二度目の表彰台独占
 05/06 05/06
 マツダLMP2 SKYACTIV-D、TUSCマツダレースウェイ・ラグナセカで7位フィニッシュ
 04/13 04/13
 TUSCロングビーチ、#07マツダLMP2が8位完走
 04/12 04/12
 ロングビーチ予選で#70マツダLMP2 SKY-Dにトラブル発生
 04/11 04/11
 スプリント仕様のマツダLMP2 SKYACTIV-D、TUSC第3戦ロングビーチに挑む
 03/17 03/17
 マツダLMP2 SKYACTIV-D、セブリング12時間で初完走
 03/16 03/16
 セブリングは6時間で折り返し
 03/15 03/15
 セブリング12時間レース予選でマツダ2台に異変あり
 03/14 03/14
 TUSC第2戦セブリング12時間、プラクティス始まる
 01/26 01/26
 2台のマツダLMP2 SKYACTIV-D、デイトナで合計4,521kmを走破 2014年デイトナ24時間レース・24時間経過
 01/26 01/26
 #07マツダLMP2の苦闘は続く。 2014年デイトナ24時間レース・20時間経過
 01/26 01/26
 朝日を見る前にマツダLMP2は1台が離脱。 2014年デイトナ24時間レース・16時間経過
 01/26 01/26
 夜は更けるも静寂は遠く。 2014年デイトナ24時間レース・12時間経過
 01/26 01/26
 デイトナ24時間レース、ナイトセクション進行中。 2014年デイトナ24時間レース・8時間経過
 01/25 01/25
 マツダ新型プロトタイプ、24時間レースをスタート。 2014年デイトナ24時間レース・4時間経過
 01/24 01/24
 マツダLMP2 SKYACTIV-Dレーシング、デイトナ予選通過




















 
    