- 2014/06/01
加藤彬彰のLet’s enjoy! マツ耐参戦日記 宮城ラウンド①
MZRacingをご覧の皆様、こんにちは。
TCR JAPANの加藤彰彬です。
今回MZRacingチームのドライバーとしてマツダファンエンデュランス、通称マツ耐の宮城ラウンドに参加させていただきました。前回袖ヶ浦に出場した谷川選手に続き、今回の菅生ラウンドは私が日記を担当させていただきます。
まずは簡単に自己紹介をさせてください。
私は東京都町田市にあるTCR JAPANというガレージを運営しています。主にロードスター・パーティレースⅡに参戦する車両をメインに、マツダ車のメンテナンスやチューニングを行っているガレージです。
ドライバーとしてのキャリアは、カートから始めて2004年からロードスターやRX-8のパーティレースに参戦しています。
今年はスーパー耐久にロードスターで参戦し、またニュルブルクリンク24時間レースにもMazda Motorsports Team Jotaのドライバーとして参加させていただけることになりました。 どちらのカテゴリーも新たな発見が多く、日々色々なことを勉強させてもらっています。
こうして私が今でもレースを続けてこられたのは、ロードスター・パーティレースや今回出場したマツ耐など、気軽に参加できるモータースポーツイベントがあったからです。そして街乗りはもとより、サーキット走行でも走る歓びを感じさせてくれるマツダの車づくりも大きな要因です。
これを読んでくださっている皆様には、仲間やライバルと楽しみながら自分の目標に向かってチャレンジできるイベントの楽しさをお伝えできればいいなと思いこの日記を書いています。
前置きが長くなってしまいましたが、今回のレースの模様をお伝えします!
まずはチームおよびドライバーについて。
チームは前戦の袖ヶ浦から変わらずMZRacingチームとして参加となっていますが、今回は谷川選手が不参加となり、野上選手も翌週に同じくスポーツランドSUGOで開催されるスーパー耐久に向けて車両整備などで残念ながら不参加となりました。
よって、ドライバーは前回から参加のMZRacing福田さん(車両オーナー)森さんは変わらず、新たに私とMZRacing犬塚さんが加わり、更にメカニックとして元レースメカの立峰さんを含め総勢5名という布陣です。
続いて参加車両。
前戦の袖ヶ浦ではBG8Z型ファミリアWRCレプリカだったのですが、今回はDY5W型デミオ・スポルトとなりました。元レースメカの立峰さんからの説明では最終点検の際にドライブシャフトからオイル漏れを発見し時間的問題から修理不能と判断。サブ登録のDY5W型デミオ・スポルトで急遽参戦となったようです。
スペックとしては社外マフラーとローダウンサス以外はノーマル仕様。アルミホイールも純正、タイヤサイズも純正と同じという、ほぼノーマルといっても良いスペックでした。タイヤも街乗り重視の物でブレーキも全て純正品が装着されていました。
前回の谷川選手の日記を読み返したところ、オーナーを含めドライバーの皆さんは結構アグレッシヴに走られる様子。はたして150分の耐久レースに耐えられるかと若干不安に思いましたが、それは杞憂に終わりました。
その理由は次回の予選・決勝の模様にてお伝えいたします。楽しみにお待ちください。
Be a racing driver !! 加藤彬彰
Photo by B-Sports & MZRacing
TCR JAPANの加藤彰彬です。
今回MZRacingチームのドライバーとしてマツダファンエンデュランス、通称マツ耐の宮城ラウンドに参加させていただきました。前回袖ヶ浦に出場した谷川選手に続き、今回の菅生ラウンドは私が日記を担当させていただきます。
まずは簡単に自己紹介をさせてください。
私は東京都町田市にあるTCR JAPANというガレージを運営しています。主にロードスター・パーティレースⅡに参戦する車両をメインに、マツダ車のメンテナンスやチューニングを行っているガレージです。
ドライバーとしてのキャリアは、カートから始めて2004年からロードスターやRX-8のパーティレースに参戦しています。
今年はスーパー耐久にロードスターで参戦し、またニュルブルクリンク24時間レースにもMazda Motorsports Team Jotaのドライバーとして参加させていただけることになりました。 どちらのカテゴリーも新たな発見が多く、日々色々なことを勉強させてもらっています。
こうして私が今でもレースを続けてこられたのは、ロードスター・パーティレースや今回出場したマツ耐など、気軽に参加できるモータースポーツイベントがあったからです。そして街乗りはもとより、サーキット走行でも走る歓びを感じさせてくれるマツダの車づくりも大きな要因です。
これを読んでくださっている皆様には、仲間やライバルと楽しみながら自分の目標に向かってチャレンジできるイベントの楽しさをお伝えできればいいなと思いこの日記を書いています。
前置きが長くなってしまいましたが、今回のレースの模様をお伝えします!
まずはチームおよびドライバーについて。
チームは前戦の袖ヶ浦から変わらずMZRacingチームとして参加となっていますが、今回は谷川選手が不参加となり、野上選手も翌週に同じくスポーツランドSUGOで開催されるスーパー耐久に向けて車両整備などで残念ながら不参加となりました。
よって、ドライバーは前回から参加のMZRacing福田さん(車両オーナー)森さんは変わらず、新たに私とMZRacing犬塚さんが加わり、更にメカニックとして元レースメカの立峰さんを含め総勢5名という布陣です。
続いて参加車両。
前戦の袖ヶ浦ではBG8Z型ファミリアWRCレプリカだったのですが、今回はDY5W型デミオ・スポルトとなりました。元レースメカの立峰さんからの説明では最終点検の際にドライブシャフトからオイル漏れを発見し時間的問題から修理不能と判断。サブ登録のDY5W型デミオ・スポルトで急遽参戦となったようです。
スペックとしては社外マフラーとローダウンサス以外はノーマル仕様。アルミホイールも純正、タイヤサイズも純正と同じという、ほぼノーマルといっても良いスペックでした。タイヤも街乗り重視の物でブレーキも全て純正品が装着されていました。
前回の谷川選手の日記を読み返したところ、オーナーを含めドライバーの皆さんは結構アグレッシヴに走られる様子。はたして150分の耐久レースに耐えられるかと若干不安に思いましたが、それは杞憂に終わりました。
その理由は次回の予選・決勝の模様にてお伝えいたします。楽しみにお待ちください。
Be a racing driver !! 加藤彬彰
Photo by B-Sports & MZRacing
アーカイブ
2022
2021
2020
2019
- 11/07 エイトリアンのWTAC参戦記 クルマ好きたちの狂想曲
- 09/06 「REレジェンド片山義美のスピリットよ、いつまでも」
- 07/08 ROADSTER 30th Anniversary Meeting at FUJI SPEEDWAY
を開催
2018
- 07/28 最強のRE「R26Bエンジン」を作った男達
- 07/10 太田智喜の2018年全日本ダートトライアル第5戦 参戦記
- 05/16 太田智喜の2018年全日本ダートトライアル第2戦 参戦記
- 05/16 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd3
- 04/16 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd2
- 04/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd1
- 03/27 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その3
- 01/10 2017年ロータリー50周年イベント紀行
2017
- 12/30 追悼特集「RE開発リーダー山本健一さんを偲んで」
- 12/25 オーストラリアのREマイスター、PAC Performance
- 12/13 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その2
- 11/08 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その1
- 10/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd8
- 09/21 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd7
- 09/14 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd6
- 07/29 フライミュージムア探訪記
- 07/22 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd5
- 07/22 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd4
- 06/16 ロードスターがジムカーナで活躍できる“当然”の秘密
- 05/29 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd2&3
- 04/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd1
- 02/28 マッドマイクの最新モンスターマシン、マッドブルRX-7 Gen7.3
2016
- 10/27 全日本ジムカーナ選手権第8戦 2016年シーズン最終戦レポート
- 10/10 「ONE MAZDAになれる、それが4耐です」マツダ役員、日産の現役ドライバーが語る 第27回ロードスター・メディア4耐
- 09/23 9月25日(日)富士スピードウェイで開催「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」
- 09/20 全日本ジムカーナ選手権第7戦 N2クラス小俣 優勝しシリーズチャンピオン獲得
- 08/18 全日本ジムカーナ選手権第6戦 N2クラス小俣 第2ヒート共にトップタイムで優勝
- 08/02 マッド・マイクの4ローターND MX-5の実力はいかに
- 08/01 全日本ジムカーナ選手権第5戦 N2クラスでRX-7小俣2位入賞
- 05/31 全日本ジムカーナ選手権第3戦 N2クラスでRX-7小俣が逃げ切り優勝
- 05/23 全日本ジムカーナ選手権第2戦 PN-1クラスで新型ロードスターがデビューウィン
- 03/28 データロギングの勧め、ハイスピードドライビングを科学的に解析する
2015
- 11/08 ひろか〜と伊藤のラリーニッポンR100参戦記 2015
- 10/30 前田育男デザイン本部長にRX-VISIONのデザインを訊く
- 07/28 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記 – 九州ラウンド
- 05/22 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記 – 東北ラウンド
- 02/25 新型NDロードスター、徐々にその運動性能の高さが明らかに
2014
- 12/29 いとうりなのマツ耐参戦日記【最終戦・岡山ラウンド編】
- 12/26 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第3戦・筑波ラウンド編】
- 07/14 Support Our Kids 解散式が行われました
- 07/11 Nurburgring ニュルブルクリンク24時間レース
- 07/07 ロードスター・パーティレースⅡ 第2戦 参加者インタビュー
- 06/22 マツダMX-5は、クラッシュしてリタイヤ
- 06/21 マツダMX-5、公式予選はクラス4位
- 06/20 マツダMX-5、ニュルブルクリンク24時間レースにチャレンジ
- 06/16 24時間スタート前にロードスター25周年パレードラップが実現
- 06/15 ルマン市内のロードスター25周年パレードは大盛況
- 06/13 輝け、子供達よ。マツダがルマンでSupport Our Kidsを支援。
- 06/01 加藤彬彰のLet’s enjoy! マツ耐参戦日記 宮城ラウンド①
- 05/20 MAZDA Fan ENDURANCE(マツ耐)に参加しました!
- 05/13 テールエンドをスポーティに演出するMZRacingテールフィニッシャーセット
- 05/13 5月5日(祝・月)コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル「ロードスター・パーティレースⅡ」第1戦 開催
- 04/14 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 決勝】
- 04/11 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 予選】
- 04/09 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記
- 01/18 東京オートサロン2013レビュー 1月11日(金)~13日(日) 幕張メッセ