- 2014/12/29
いとうりなのマツ耐参戦日記【最終戦・岡山ラウンド編】
MZRacingサイトをご覧の皆さま初めまして。いとうりなです。
今回はマツダファン・エンデュランス(通称・マツ耐)の最終戦にMZRacingチームから参戦させて頂くことになったので、その時の模様を綴りたいと思います。最後までお付き合いください♪
この日はマツダファンにとって年に一度の祭典“マツダファンフェスタ2014 in OKAYAMA”も開催されていてマツダファミリー大集合といった感じでとても盛況でした。私もデミオで全日本ラリー選手権を戦ってきたので立派なマツダファミリーの一員かな?(笑)
そして前日夜のサンクスパーティーにもちゃっかり参加させて頂きました。40年以上も前からマツダは海外のレースで活躍していたのにはビックリ!私はまだデミオで4年間しか戦っていないので、まだまだヒヨっ子です(笑)
当日は“マツダファンフェスタ”のイベントにも参加させて頂きました。ミニコースで行われたスポーツドライビング体験同乗試乗会で相棒のデミオ(ピンクのデミコちゃん)の助手席にお客様を乗せてコースを走りました。喜んでいただけたかな?
続いてデミオオーナーズクラブの皆様と一緒に本コースをパレードラン。デミコが先頭で走りました~!皆様から花束も頂いて大感激!これからもデミコと共に頑張りますので応援宜しくお願いしまーす!!
この後、マツダ車で戦う現役ドライバーとしてステージにお呼ばれしました。全日本ラリー選手権で共にデミオで戦う岡田さんやRX-8の中村さんをはじめ、スーパー耐久に参戦されている皆さんと一緒のトークショーです。じつは私、ちょっと人見知りなのとステージ上で話をすることが得意ではないのでキンチョーしました(笑)
その後もデミコで本コースをデモランしたり、マツダファンの皆さんとおしゃべりしたり記念撮影したりととても楽しい時間を過ごすことができました。
さて、いよいよマツ耐本番です!マシンはファミリアのWRCラリー仕様でデミコの大先輩ですね!オーナーのMZRacing福田さんとはラリーの取材とか去年のMZRacingファンミーティングのカート大会でご一緒させて頂いていたので人見知りの私でも大丈夫でした(笑)チーム監督の萩原さんからは「マツ耐は速さではなく最後まで走りきりチェッカーを受けるかの勝負」とレクチャーを受けたので、気を楽にして走りました。
午前中に行われた予選ではクラス2番手、総合では34台中27番手からのスタートです。第1ドライバーの小堀さんと第2ドライバーの稲木祐子さんがそれぞれ45分間走行し、残る1時間を私が担当することになりました!
マツ耐は給油禁止の耐久レースなので、燃費を考えて4000rpmリミットで走るという指示通り、淡々と走りました。私がドライブする時点でクラストップの車両とはすでに周回遅れとなっていましたが、ここは追いかけたくなる気持ちをセーブ。燃費走行を心がけながら、ファミリアの特性を理解しつつ、他車のライン取りやブレーキングポイントなども学習しながら頑張りました。
そして1時間後に無事フィニッシュ!チェッカーを受ける瞬間はいつも感動しちゃいます。私と同い年くらいのファミリアくんも頑張ってくれました。私はレース後の正式結果が発表される前に、翌日のスケジュールもあって後ろ髪を引かれる思いでサーキットを後にしました。空港でSNSをチェックしていたら、なんと小堀くんがトロフィーを持っている写真を発見!!見事クラス優勝していましたー!やったー!!なんでもクラストップの車両はガス欠でストップしたそうです。チーム監督の言葉の意味がよく判りました(笑)応援してくれた皆さん、ありがとうございました♪
ナンバー付き車両のレースは他にも開催されていますが、本当にいつも使う自分の愛車で気軽にレースが出来るのはこのマツ耐だけだと思います。参加している皆さん全員が笑顔だったのがとても印象的でこのレースを象徴していると思います。マツダ車オーナーの特権ですね。私も来年は全日本ラリー選手権の合間に楽しんじゃおうかな?と本気で考えています。皆さんもマツ耐に参加して一緒に“Be a driver”しませんか?(笑)
最後に、2015年もMスポーツからデミオで全日本ラリー選手権に参戦する予定です。皆さん、応援宜しくお願いしますね。
いとうりな
Photo by いとうりな&B-Sports
今回はマツダファン・エンデュランス(通称・マツ耐)の最終戦にMZRacingチームから参戦させて頂くことになったので、その時の模様を綴りたいと思います。最後までお付き合いください♪
この日はマツダファンにとって年に一度の祭典“マツダファンフェスタ2014 in OKAYAMA”も開催されていてマツダファミリー大集合といった感じでとても盛況でした。私もデミオで全日本ラリー選手権を戦ってきたので立派なマツダファミリーの一員かな?(笑)
そして前日夜のサンクスパーティーにもちゃっかり参加させて頂きました。40年以上も前からマツダは海外のレースで活躍していたのにはビックリ!私はまだデミオで4年間しか戦っていないので、まだまだヒヨっ子です(笑)
当日は“マツダファンフェスタ”のイベントにも参加させて頂きました。ミニコースで行われたスポーツドライビング体験同乗試乗会で相棒のデミオ(ピンクのデミコちゃん)の助手席にお客様を乗せてコースを走りました。喜んでいただけたかな?
続いてデミオオーナーズクラブの皆様と一緒に本コースをパレードラン。デミコが先頭で走りました~!皆様から花束も頂いて大感激!これからもデミコと共に頑張りますので応援宜しくお願いしまーす!!
この後、マツダ車で戦う現役ドライバーとしてステージにお呼ばれしました。全日本ラリー選手権で共にデミオで戦う岡田さんやRX-8の中村さんをはじめ、スーパー耐久に参戦されている皆さんと一緒のトークショーです。じつは私、ちょっと人見知りなのとステージ上で話をすることが得意ではないのでキンチョーしました(笑)
その後もデミコで本コースをデモランしたり、マツダファンの皆さんとおしゃべりしたり記念撮影したりととても楽しい時間を過ごすことができました。
さて、いよいよマツ耐本番です!マシンはファミリアのWRCラリー仕様でデミコの大先輩ですね!オーナーのMZRacing福田さんとはラリーの取材とか去年のMZRacingファンミーティングのカート大会でご一緒させて頂いていたので人見知りの私でも大丈夫でした(笑)チーム監督の萩原さんからは「マツ耐は速さではなく最後まで走りきりチェッカーを受けるかの勝負」とレクチャーを受けたので、気を楽にして走りました。
午前中に行われた予選ではクラス2番手、総合では34台中27番手からのスタートです。第1ドライバーの小堀さんと第2ドライバーの稲木祐子さんがそれぞれ45分間走行し、残る1時間を私が担当することになりました!
マツ耐は給油禁止の耐久レースなので、燃費を考えて4000rpmリミットで走るという指示通り、淡々と走りました。私がドライブする時点でクラストップの車両とはすでに周回遅れとなっていましたが、ここは追いかけたくなる気持ちをセーブ。燃費走行を心がけながら、ファミリアの特性を理解しつつ、他車のライン取りやブレーキングポイントなども学習しながら頑張りました。
そして1時間後に無事フィニッシュ!チェッカーを受ける瞬間はいつも感動しちゃいます。私と同い年くらいのファミリアくんも頑張ってくれました。私はレース後の正式結果が発表される前に、翌日のスケジュールもあって後ろ髪を引かれる思いでサーキットを後にしました。空港でSNSをチェックしていたら、なんと小堀くんがトロフィーを持っている写真を発見!!見事クラス優勝していましたー!やったー!!なんでもクラストップの車両はガス欠でストップしたそうです。チーム監督の言葉の意味がよく判りました(笑)応援してくれた皆さん、ありがとうございました♪
ナンバー付き車両のレースは他にも開催されていますが、本当にいつも使う自分の愛車で気軽にレースが出来るのはこのマツ耐だけだと思います。参加している皆さん全員が笑顔だったのがとても印象的でこのレースを象徴していると思います。マツダ車オーナーの特権ですね。私も来年は全日本ラリー選手権の合間に楽しんじゃおうかな?と本気で考えています。皆さんもマツ耐に参加して一緒に“Be a driver”しませんか?(笑)
最後に、2015年もMスポーツからデミオで全日本ラリー選手権に参戦する予定です。皆さん、応援宜しくお願いしますね。
いとうりな
Photo by いとうりな&B-Sports
アーカイブ
2022
2021
2020
2019
- 11/07 エイトリアンのWTAC参戦記 クルマ好きたちの狂想曲
- 09/06 「REレジェンド片山義美のスピリットよ、いつまでも」
- 07/08 ROADSTER 30th Anniversary Meeting at FUJI SPEEDWAY
を開催
2018
- 07/28 最強のRE「R26Bエンジン」を作った男達
- 07/10 太田智喜の2018年全日本ダートトライアル第5戦 参戦記
- 05/16 太田智喜の2018年全日本ダートトライアル第2戦 参戦記
- 05/16 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd3
- 04/16 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd2
- 04/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd1
- 03/27 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その3
- 01/10 2017年ロータリー50周年イベント紀行
2017
- 12/30 追悼特集「RE開発リーダー山本健一さんを偲んで」
- 12/25 オーストラリアのREマイスター、PAC Performance
- 12/13 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その2
- 11/08 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その1
- 10/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd8
- 09/21 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd7
- 09/14 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd6
- 07/29 フライミュージムア探訪記
- 07/22 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd5
- 07/22 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd4
- 06/16 ロードスターがジムカーナで活躍できる“当然”の秘密
- 05/29 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd2&3
- 04/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd1
- 02/28 マッドマイクの最新モンスターマシン、マッドブルRX-7 Gen7.3
2016
- 10/27 全日本ジムカーナ選手権第8戦 2016年シーズン最終戦レポート
- 10/10 「ONE MAZDAになれる、それが4耐です」マツダ役員、日産の現役ドライバーが語る 第27回ロードスター・メディア4耐
- 09/23 9月25日(日)富士スピードウェイで開催「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」
- 09/20 全日本ジムカーナ選手権第7戦 N2クラス小俣 優勝しシリーズチャンピオン獲得
- 08/18 全日本ジムカーナ選手権第6戦 N2クラス小俣 第2ヒート共にトップタイムで優勝
- 08/02 マッド・マイクの4ローターND MX-5の実力はいかに
- 08/01 全日本ジムカーナ選手権第5戦 N2クラスでRX-7小俣2位入賞
- 05/31 全日本ジムカーナ選手権第3戦 N2クラスでRX-7小俣が逃げ切り優勝
- 05/23 全日本ジムカーナ選手権第2戦 PN-1クラスで新型ロードスターがデビューウィン
- 03/28 データロギングの勧め、ハイスピードドライビングを科学的に解析する
2015
- 11/08 ひろか〜と伊藤のラリーニッポンR100参戦記 2015
- 10/30 前田育男デザイン本部長にRX-VISIONのデザインを訊く
- 07/28 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記 – 九州ラウンド
- 05/22 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記 – 東北ラウンド
- 02/25 新型NDロードスター、徐々にその運動性能の高さが明らかに
2014
- 12/29 いとうりなのマツ耐参戦日記【最終戦・岡山ラウンド編】
- 12/26 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第3戦・筑波ラウンド編】
- 07/14 Support Our Kids 解散式が行われました
- 07/11 Nurburgring ニュルブルクリンク24時間レース
- 07/07 ロードスター・パーティレースⅡ 第2戦 参加者インタビュー
- 06/22 マツダMX-5は、クラッシュしてリタイヤ
- 06/21 マツダMX-5、公式予選はクラス4位
- 06/20 マツダMX-5、ニュルブルクリンク24時間レースにチャレンジ
- 06/16 24時間スタート前にロードスター25周年パレードラップが実現
- 06/15 ルマン市内のロードスター25周年パレードは大盛況
- 06/13 輝け、子供達よ。マツダがルマンでSupport Our Kidsを支援。
- 06/01 加藤彬彰のLet’s enjoy! マツ耐参戦日記 宮城ラウンド①
- 05/20 MAZDA Fan ENDURANCE(マツ耐)に参加しました!
- 05/13 テールエンドをスポーティに演出するMZRacingテールフィニッシャーセット
- 05/13 5月5日(祝・月)コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル「ロードスター・パーティレースⅡ」第1戦 開催
- 04/14 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 決勝】
- 04/11 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 予選】
- 04/09 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記
- 01/18 東京オートサロン2013レビュー 1月11日(金)~13日(日) 幕張メッセ