- 2014/04/14
谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 決勝】
MZRacingサイトをご覧の皆さま、谷川達也です。
今回の【谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記】は前回にお伝えした通り【第1戦・千葉ラウンド編】その2
いよいよ決勝、となります。それではMZRacingチームの一員としてマツ耐初参戦の模様をお伝えしたいと思います。
無事に予選も終わり、あとは決勝レース開始を待つばかり。スタートまでの時間を有効に利用しようとボク達が最初にしたことは「ピクニック気分でお弁当を食べる」です。基本的にサーキットは自然に囲まれた場所にあります。おいしい空気と楽しい食事、至福のひとときです。それと同時に決勝に向けての極秘会議も開かれました。
MZRacingチームの採った作戦は「第一走者から福田、森、野上、谷川の順番で1人35分のドライブ」これだけです。(本当です)
出走前点検も無事通過し、いよいよ決勝です。スタート前にはコース上に応援の方を含め関係者全員で記念撮影。こんなサービスもマツ耐の魅力ですね。スタート方式はフォーメーションラップ後にSUPER GTさながらのローリングスタート。先導車がピットレーンに戻り、いよいよスタートです。
第一走者はMZRacing福田さん。4位からのスタートで、すぐに総合2位まで上昇。予選で2秒以上も速い「YRCのすっこロードスター」を予選アタック並みの速さで追い回します。途中、ポップアップしていたサンルーフがNGだとオフィシャルから指摘を受け、ピットから懸命に指示(画用紙にマジックで!)を出すも、なかなか伝わらなかったというトラブル?もありながら、チームの事や燃費を完全に無視した素晴らしい走りで次の森さんに交代。本人いわく「楽しかったよ!」そりゃそうでしょう(怒)
第二走者は森タケゾーさん。MAZDA FAN FESTAではご来場者を助手席に乗せて派手なドリフト走行でファンを魅了したタケゾーさん。今回は別人のように冷静かつ慎重に32秒台にて周回。前任者と雲泥の差です。しかし元々お笑い系のキャラが災いを招いたのか、途中マフラーが外れかけるハプニングも。しかし次の野上さんと交代する時に元レースメカの立峰さんが素早く修理。さすがです。
第三走者はS耐でもパートナーであるNOPROのJrこと野上さん。28秒台と若干ハイペースながらも安定した走りを披露。これには第一走者の時とは違い安心して自分の番を待っていられました。
残り40分。いよいよボクの番です。さあ追い上げだ!とBG8Zファミリアに乗り込んだのですが燃料計の針はEのちょい上。ガス欠でリタイヤになると全てボクが悪いことになるので責任重大。よって強制的に超エコラン走行をするハメになりました。
燃料計とにらめっこで必死になって走行中、ふとピットを覗くとみんな笑顔で手を振っている姿が見え「これがマツ耐の楽しみ方のひとつなんだな」と感じました。
残り1周となったところで、ここはプロの意地の見せどころとばかりにガス欠症状が出るファミリアで全開走行。チーム内のベストラップを出してフィニッシュ!
クラス1位 総合6位
周回数94Lap 平均速度90.659km/h
ベストラップ 1’25.646 94Lap目
こうしてMZRacingチームのマツ耐第1戦・千葉ラウンドは終了しました。
マツ耐の雰囲気もわかりレースの組み立ても理解したので、次回参戦の時には総合で上位に入れるようにオーナーを教育しようと強く思った今回のマツ耐でした。
最後に、これほど気軽で本格的にレースを楽しめるのはマツ耐しかありません。参加費用は5万円ですが4人で割れば1万円少々。これで丸1日サーキットで楽しめるMAZDA車オーナーの皆さんは幸せだと思います。
今年は残り3戦あります。皆さまも家族や仲間を誘って是非ともご参加ください。ボク達と一緒にマツ耐を楽しみましょう。
Let’s enjoy!
谷川達也
Photo by MZRacing
今回の【谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記】は前回にお伝えした通り【第1戦・千葉ラウンド編】その2
いよいよ決勝、となります。それではMZRacingチームの一員としてマツ耐初参戦の模様をお伝えしたいと思います。
無事に予選も終わり、あとは決勝レース開始を待つばかり。スタートまでの時間を有効に利用しようとボク達が最初にしたことは「ピクニック気分でお弁当を食べる」です。基本的にサーキットは自然に囲まれた場所にあります。おいしい空気と楽しい食事、至福のひとときです。それと同時に決勝に向けての極秘会議も開かれました。
MZRacingチームの採った作戦は「第一走者から福田、森、野上、谷川の順番で1人35分のドライブ」これだけです。(本当です)
出走前点検も無事通過し、いよいよ決勝です。スタート前にはコース上に応援の方を含め関係者全員で記念撮影。こんなサービスもマツ耐の魅力ですね。スタート方式はフォーメーションラップ後にSUPER GTさながらのローリングスタート。先導車がピットレーンに戻り、いよいよスタートです。
第一走者はMZRacing福田さん。4位からのスタートで、すぐに総合2位まで上昇。予選で2秒以上も速い「YRCのすっこロードスター」を予選アタック並みの速さで追い回します。途中、ポップアップしていたサンルーフがNGだとオフィシャルから指摘を受け、ピットから懸命に指示(画用紙にマジックで!)を出すも、なかなか伝わらなかったというトラブル?もありながら、チームの事や燃費を完全に無視した素晴らしい走りで次の森さんに交代。本人いわく「楽しかったよ!」そりゃそうでしょう(怒)
第二走者は森タケゾーさん。MAZDA FAN FESTAではご来場者を助手席に乗せて派手なドリフト走行でファンを魅了したタケゾーさん。今回は別人のように冷静かつ慎重に32秒台にて周回。前任者と雲泥の差です。しかし元々お笑い系のキャラが災いを招いたのか、途中マフラーが外れかけるハプニングも。しかし次の野上さんと交代する時に元レースメカの立峰さんが素早く修理。さすがです。
第三走者はS耐でもパートナーであるNOPROのJrこと野上さん。28秒台と若干ハイペースながらも安定した走りを披露。これには第一走者の時とは違い安心して自分の番を待っていられました。
残り40分。いよいよボクの番です。さあ追い上げだ!とBG8Zファミリアに乗り込んだのですが燃料計の針はEのちょい上。ガス欠でリタイヤになると全てボクが悪いことになるので責任重大。よって強制的に超エコラン走行をするハメになりました。
燃料計とにらめっこで必死になって走行中、ふとピットを覗くとみんな笑顔で手を振っている姿が見え「これがマツ耐の楽しみ方のひとつなんだな」と感じました。
残り1周となったところで、ここはプロの意地の見せどころとばかりにガス欠症状が出るファミリアで全開走行。チーム内のベストラップを出してフィニッシュ!
クラス1位 総合6位
周回数94Lap 平均速度90.659km/h
ベストラップ 1’25.646 94Lap目
こうしてMZRacingチームのマツ耐第1戦・千葉ラウンドは終了しました。
マツ耐の雰囲気もわかりレースの組み立ても理解したので、次回参戦の時には総合で上位に入れるようにオーナーを教育しようと強く思った今回のマツ耐でした。
最後に、これほど気軽で本格的にレースを楽しめるのはマツ耐しかありません。参加費用は5万円ですが4人で割れば1万円少々。これで丸1日サーキットで楽しめるMAZDA車オーナーの皆さんは幸せだと思います。
今年は残り3戦あります。皆さまも家族や仲間を誘って是非ともご参加ください。ボク達と一緒にマツ耐を楽しみましょう。
Let’s enjoy!
谷川達也
Photo by MZRacing
アーカイブ
2022
2021
2020
2019
- 11/07 エイトリアンのWTAC参戦記 クルマ好きたちの狂想曲
- 09/06 「REレジェンド片山義美のスピリットよ、いつまでも」
- 07/08 ROADSTER 30th Anniversary Meeting at FUJI SPEEDWAY
を開催
2018
- 07/28 最強のRE「R26Bエンジン」を作った男達
- 07/10 太田智喜の2018年全日本ダートトライアル第5戦 参戦記
- 05/16 太田智喜の2018年全日本ダートトライアル第2戦 参戦記
- 05/16 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd3
- 04/16 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd2
- 04/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2018 Rd1
- 03/27 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その3
- 01/10 2017年ロータリー50周年イベント紀行
2017
- 12/30 追悼特集「RE開発リーダー山本健一さんを偲んで」
- 12/25 オーストラリアのREマイスター、PAC Performance
- 12/13 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その2
- 11/08 太田智喜のダートトライアル奮戦記2017 その1
- 10/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd8
- 09/21 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd7
- 09/14 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd6
- 07/29 フライミュージムア探訪記
- 07/22 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd5
- 07/22 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd4
- 06/16 ロードスターがジムカーナで活躍できる“当然”の秘密
- 05/29 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd2&3
- 04/10 小俣洋平の全日本ジムカーナ選手権参戦記 2017 Rd1
- 02/28 マッドマイクの最新モンスターマシン、マッドブルRX-7 Gen7.3
2016
- 10/27 全日本ジムカーナ選手権第8戦 2016年シーズン最終戦レポート
- 10/10 「ONE MAZDAになれる、それが4耐です」マツダ役員、日産の現役ドライバーが語る 第27回ロードスター・メディア4耐
- 09/23 9月25日(日)富士スピードウェイで開催「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」
- 09/20 全日本ジムカーナ選手権第7戦 N2クラス小俣 優勝しシリーズチャンピオン獲得
- 08/18 全日本ジムカーナ選手権第6戦 N2クラス小俣 第2ヒート共にトップタイムで優勝
- 08/02 マッド・マイクの4ローターND MX-5の実力はいかに
- 08/01 全日本ジムカーナ選手権第5戦 N2クラスでRX-7小俣2位入賞
- 05/31 全日本ジムカーナ選手権第3戦 N2クラスでRX-7小俣が逃げ切り優勝
- 05/23 全日本ジムカーナ選手権第2戦 PN-1クラスで新型ロードスターがデビューウィン
- 03/28 データロギングの勧め、ハイスピードドライビングを科学的に解析する
2015
- 11/08 ひろか〜と伊藤のラリーニッポンR100参戦記 2015
- 10/30 前田育男デザイン本部長にRX-VISIONのデザインを訊く
- 07/28 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記 – 九州ラウンド
- 05/22 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記 – 東北ラウンド
- 02/25 新型NDロードスター、徐々にその運動性能の高さが明らかに
2014
- 12/29 いとうりなのマツ耐参戦日記【最終戦・岡山ラウンド編】
- 12/26 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第3戦・筑波ラウンド編】
- 07/14 Support Our Kids 解散式が行われました
- 07/11 Nurburgring ニュルブルクリンク24時間レース
- 07/07 ロードスター・パーティレースⅡ 第2戦 参加者インタビュー
- 06/22 マツダMX-5は、クラッシュしてリタイヤ
- 06/21 マツダMX-5、公式予選はクラス4位
- 06/20 マツダMX-5、ニュルブルクリンク24時間レースにチャレンジ
- 06/16 24時間スタート前にロードスター25周年パレードラップが実現
- 06/15 ルマン市内のロードスター25周年パレードは大盛況
- 06/13 輝け、子供達よ。マツダがルマンでSupport Our Kidsを支援。
- 06/01 加藤彬彰のLet’s enjoy! マツ耐参戦日記 宮城ラウンド①
- 05/20 MAZDA Fan ENDURANCE(マツ耐)に参加しました!
- 05/13 テールエンドをスポーティに演出するMZRacingテールフィニッシャーセット
- 05/13 5月5日(祝・月)コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル「ロードスター・パーティレースⅡ」第1戦 開催
- 04/14 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 決勝】
- 04/11 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記【第1戦・千葉ラウンド編 – 予選】
- 04/09 谷川達也のLet’s enjoy!マツ耐参戦日記
- 01/18 東京オートサロン2013レビュー 1月11日(金)~13日(日) 幕張メッセ