- 2017/11/24

リーブスのマツダ2 AP4、WRCオーストラリア初日の力走実らず

世界ラリー選手権(WRC)ラリー・オーストラリアが11月16日〜19日にニュー・サウスウェールズ北部にあるコフス・コーストの周辺で開催され、ブレンダン・リーブスとコ・ドライバー、リアノン・ゲルソミノはニュージーランドに本拠地をもつフォースモータースポーツのマツダ2 AP4で出走。初日に力強いスタートを切ったものの、2日目にクラッシュし戦列を去ることになりました。
マツダ2 AP4とは、ニュージーランドのASN認証を受けたアジア・パシフィック地域特認ラリーカーです。275馬力を発生する1600cc直噴ターボエンジンを搭載したAWDマシンで、SADEV製6速ギアボックス、APレーシングブレーキシステム、拡幅オーバーフェンダーなどを装備しています。 WRCラリー・オーストラリア初日は、3つの森林ステージに始まり、55kmの距離を走ってサービスパークでランチブレーク。午後は同じ3つのステージをリピートしたのち、コフス・ハーバーの桟橋に沿う景色の美しいスーパースペシャルステージを2回走りました。
リーブスは初日が終わった時点で、オーストラリア人ドライバー最上位につけ、ワールドラリーカーに続く総合13位となっていました。最初の数ステージで確実なペースをキープし、一日を通してリードを築いています。その結果、レグ1をローカルクラストップで終わることができました。彼はローカルクラス2位のライバル、ネイサン・クイン(三菱ランサーエボIX)に2分以上の差をつけています。リーブスは、エリ・エバンス(ミニクーパーAP4)とハリー・ベイツ(トヨタヤリスAP4)との接戦を望んでいましたが、二台゙ともメカニカルトラブルでリタイヤを強いられていたのです。そんな中、彼はパーフェクトに走り抜けたマツダ2のセットアップとハンドリングに満足の様子でした。
土曜日のレグ2は、6ステージで構成され、コフス・ハーバーの南周辺約135キロを走り、桟橋でのスーパースペシャルステージを2回走行するものでした。総合13位につけていたリーブスは、この日のステージを楽しみにしていました。特に過去数年にわたって何度もエンジョイしていたナンブッカのロングステージが含まれていたからです。「ナンブッカステージは、僕のお気に入りのひとつです」とリーブスは事前に語っていました。「中盤はやや路面がラフなので少し注意が必要ですが、ステージ 後半はハードにプッシュするつもりです」。
この日は早朝に大雨が降ったため路面状況は不安定でしたが、リーブスはナンブッカステージの最初の48km区間を良いペースでスタートしました。しかし、約31km時点にあるトリッキーな下り坂セクションに入ると、右コーナーへのエントリーが少し早すぎたため彼はワイドにスライドして切り株と接触。これによって、マシンは派手にロールオーバーしてしまいます。幸いにもリーブスとゲルソミノは無事でしたが、マシンのダメージは大きくラリー続行は不可能な状態です。修復に 必要なパーツの準備がなく、残念ながらこれでリタイヤとなってしまいました。
このラリーに出走するために払った努力を考えると、リーブスはイベントの最後まで走れなかったことを非常に悔んでいます。「特に支援してくれた多くの個人サポーターの皆様には、大変申し訳ない気持ちです。それでも初日のパフォーマンスには満足していますし、そのポジティブな点を2018年シーズンにキャリーオーバーするつもりです」と語っています。
Photos by Timo Anis
マツダ2 AP4とは、ニュージーランドのASN認証を受けたアジア・パシフィック地域特認ラリーカーです。275馬力を発生する1600cc直噴ターボエンジンを搭載したAWDマシンで、SADEV製6速ギアボックス、APレーシングブレーキシステム、拡幅オーバーフェンダーなどを装備しています。 WRCラリー・オーストラリア初日は、3つの森林ステージに始まり、55kmの距離を走ってサービスパークでランチブレーク。午後は同じ3つのステージをリピートしたのち、コフス・ハーバーの桟橋に沿う景色の美しいスーパースペシャルステージを2回走りました。
リーブスは初日が終わった時点で、オーストラリア人ドライバー最上位につけ、ワールドラリーカーに続く総合13位となっていました。最初の数ステージで確実なペースをキープし、一日を通してリードを築いています。その結果、レグ1をローカルクラストップで終わることができました。彼はローカルクラス2位のライバル、ネイサン・クイン(三菱ランサーエボIX)に2分以上の差をつけています。リーブスは、エリ・エバンス(ミニクーパーAP4)とハリー・ベイツ(トヨタヤリスAP4)との接戦を望んでいましたが、二台゙ともメカニカルトラブルでリタイヤを強いられていたのです。そんな中、彼はパーフェクトに走り抜けたマツダ2のセットアップとハンドリングに満足の様子でした。
土曜日のレグ2は、6ステージで構成され、コフス・ハーバーの南周辺約135キロを走り、桟橋でのスーパースペシャルステージを2回走行するものでした。総合13位につけていたリーブスは、この日のステージを楽しみにしていました。特に過去数年にわたって何度もエンジョイしていたナンブッカのロングステージが含まれていたからです。「ナンブッカステージは、僕のお気に入りのひとつです」とリーブスは事前に語っていました。「中盤はやや路面がラフなので少し注意が必要ですが、ステージ 後半はハードにプッシュするつもりです」。
この日は早朝に大雨が降ったため路面状況は不安定でしたが、リーブスはナンブッカステージの最初の48km区間を良いペースでスタートしました。しかし、約31km時点にあるトリッキーな下り坂セクションに入ると、右コーナーへのエントリーが少し早すぎたため彼はワイドにスライドして切り株と接触。これによって、マシンは派手にロールオーバーしてしまいます。幸いにもリーブスとゲルソミノは無事でしたが、マシンのダメージは大きくラリー続行は不可能な状態です。修復に 必要なパーツの準備がなく、残念ながらこれでリタイヤとなってしまいました。
このラリーに出走するために払った努力を考えると、リーブスはイベントの最後まで走れなかったことを非常に悔んでいます。「特に支援してくれた多くの個人サポーターの皆様には、大変申し訳ない気持ちです。それでも初日のパフォーマンスには満足していますし、そのポジティブな点を2018年シーズンにキャリーオーバーするつもりです」と語っています。
Photos by Timo Anis
アーカイブ
2022
2021
2020
2019
2018
09/11
マツダ2 SKY-DがタイTSSビラで優勝
08/24
ブレンダン・リーブスのコロマンデル・ラリー三連覇ならず
07/25
タイTSSバンセンでマツダ2 SKYACTIV-Dが2位表彰台
07/04
マツダ2 AP4+がNZRC南カンタベリーで2位表彰台
2017
12/10
マツダ2 AP4+、2017年NZラリー選手権チャンピオンに
11/27
鄧のマツダ3アクセラ、CTCC武漢で4位入賞
11/24
リーブスのマツダ2 AP4、WRCオーストラリア初日の力走実らず
10/06
タイTSSで「マツダ2 SKY-D」がチャンピオンマシンに
09/05
リーブスのマツダ2 AP4、NZRCラリーコロマンデルで優勝
08/25
2名のマツダ2ドライバー、TSSの選手権ランキング1位・2位に
08/22
MX-5カップカー、ゾルダー24時間レースでクラス2位入賞
07/07
タイTSSバンセンでマツダ2 SKYACTIV-Dが連続優勝
07/06
CTCC貴陽戦より新生マツダ6アテンザが本格始動
06/27
灼熱のCTCC広州戦、マツダ3アクセラが6位入賞
06/21
レジェンド寺田陽次郎、Road to Le Mansレースを完走
05/04
TSSブリラム戦でマツダ2 SKY-Dが1-2フィニッシュ
03/01
タイTSSバンセンGPでマツダ2ディーゼルが大躍進
2016
11/11
CTCC最終戦天馬山でもマツダ3アクセラ、マツダ6アテンザが活躍
11/02
CTCC貴陽ラウンドでマツダ3アクセラが初優勝
09/30
MZRacing北京鋭思、CTCCスーパーカップのクラブ王者に
09/01
CTCC広州戦にマツダ車4台がエントリー
08/24
マツダベルギー・プレス・チーム、ゾルダー24時間にグローバルMX-5カップカーで参戦
07/17
マツダ2 SKY-D、TSCチャーン国際戦で善戦
06/22
CTCC第3戦上海、マツダ3アクセラが2つのクラスで7位完走
06/21
CTCC第2戦珠海、マツダ3アクセラが7位完走
06/01
CTCC開幕戦、マツダ3アクセラが表彰台
2015
11/13
CTCC第8戦、最終戦はマツダ6アテンザの5位が最高位
11/02
CTCC第7戦、マツダ3アクセラが1位でチェッカーするも……
10/02
CTCC第6戦、マツダ6アテンザとマツダ3アクセラは全車完走!
09/21
R100ロータリークーペ、加藤さんの「スパ・ドリーム」を叶える
09/19
夢を乗せた「マツダR100」、ついにスパを走る
09/04
スパクラシックレースに向かう加藤さん、心境を語る
08/24
CTCC初参戦の記念すべき年に初表彰台を獲得
07/23
マツダ3アクセラ、CTCC韓国戦は完走
06/24
CTCC第3戦上海天馬サーキットで、マツダ6アテンザが5位入賞
06/08
マツダ応援団300名を前にマツダ3とマツダ6が奮闘
05/20
中国選手権にマツダ6アテンザとマツダ3アクセラがデビュー
05/13
マツダ2 SKYACTIV-D、タイ・スーパーシリーズに挑戦
02/17
豪バサースト12時間レースでRX-8、マツダ3が活躍
2014
12/15
スーパープロダクションレース最終戦マツダ2のフリーマンが2位
バンセンスピードフェスティバル
12/14
バンセンスピードフェスティバル、最も多忙な一日
ピート・トンチュアがピックアップチャンピオンに
12/13
マツダBT50がスーパーピックアップレース第7戦で逆転優勝
バンセンスピードフェスティバル2014
11/19
ナイトスポーツRX-8、6度目のマカオは不出走
11/10
タイ・スーパープロダクションレースで、マツダ2が大奮闘
10/27
豪イースタンクリークにREサウンドが轟き渡る
ワールドタイムアタックチャレンジ2014
10/01
マカオGP仕様のナイトスポーツRX-8、国内最終テストを終える
09/30
ブレンダン・リーブス、オーストラリア・ラリー選手権で勝利を追加
09/04
ナイトスポーツ、2014マカオ仕様RX-8をシェイクダウン
08/05
オーストラリア・スカウトラリーでブレンダン・リーブスが苦闘の末2位
07/17
TUSCカナダラウンドで#07マツダ・プロトタイプが6位入賞
07/08
タイスーパープロダクションレースでマツダ2が奮闘中
07/06
マツダRX-7 Gr.Bラリーカー、グッドウッドを駆け上がる
06/28
聖地グッドウッドでロードスター25周年記念
06/22
マツダMX-5は、クラッシュしてリタイヤ
06/21
マツダMX-5、公式予選はクラス4位
05/13
タイスーパーシリーズ開幕戦セパンレース(マレーシア)でマツダ2が受難をリカバー
04/06
ARC第2戦フォレストラリーでリーブスのマツダ2 G2が優勝
03/20
サッカープレーヤーが「2014マツダ3セレブリティチャレンジ」の勝者に マツダ3セレブリティチャレンジレース
03/05
ブレンダン・リーブス、ARCキャンベラで開幕優勝 オーストラリア・ラリー選手権(ARC)開幕戦




















