- 2015/06/08

マツダ応援団300名を前にマツダ3とマツダ6が奮闘
中国ツーリングカー選手権(CTCC)第2戦が6月6日・7日に上海市の上海F1サーキットで開催され、北京鋭思チームから参戦したマツダ6アテンザ、マツダ3アクセラは、トラブルを克服し、それぞれ完走を果たしました。
5月24日の開幕戦広東から約2週間、北京鋭思チームは上海F1サーキットに4台のマシンを持ち込みました。開幕戦は、メーカーチームと同枠のスーパープロダクションクラスに出走したマツダ6アテンザは、今回からクラブチームの2.0リットルターボ車が出走するスーパーカップ枠に編入されることになりました。マツダ6アテンザは、2.0リットルガソリンエンジンをチューニングし、およそ300馬力の最高出力を発生する仕様となっています。ドライバーは、マカオ出身の梁欣栄です。また、量産車両からの改造が制限されるプロダクションクラスには、人気急上昇中の若手エース孫正が乗る20号車マツダ3アクセラ、さらにもう1台のマツダ3アクセラに加え、バックアップカーとしてマツダ3アクセラセダンもエントリーしています。しかし、リソースが限られるクラブチームの北京鋭思チームには次々とトラブルが襲います。エースカーの20号車は、土曜日朝のプラクティス走行でエンジンマウントにクラックが入り、予選に出走するのがやっとの状態です。また、同じ時間帯にマツダ6アテンザも補機類が故障したことで、エンジンのオーバーヒートを引き起こしています。なんとか決勝レースに出場できるよう、チームは徹夜で修復作業に取り掛かりました。
決勝レース日は朝から湿度の高い曇り空でした。しかし、メインのグランドスタンドはほぼ満席です。メーカーチームもクラブチームもそれぞれ応援団を募集しており、ネットを通じて集まったマツダ応援団も上海市内から観光バス6台を連ねてサーキットに集まってきました。そろいのTシャツを着たマツダ応援団はなんと300名とのことです。さすがエリア人口二千万人と言われる上海です。さて、プロダクションクラスの決勝レースは、第一ヒートで20号車の孫が30台中予選24位からスタートして14位までポジションアップ。しかし、エンジンマウントのトラブルが再発したのか、エンジンが始動せず第2ヒートは不出走となりました。もう1台の34号車は第1ヒートでピットスタートしたところを、他車と出会い頭に絡んでクラッシュアウト。ボディ左側とステアリングを破損してリタイヤしたため、第2ヒートも出走が叶いませんでした。一方、応急処置でエンジンをリペアしたマツダ6アテンザは、「なんとかコース上に留まり続けた」と梁が言うように、エンジンをいたわりながらも11位で完走。マツダ3アクセラ20号車とマツダ6アテンザ21号車が苦境に立ち向かって奮闘したことにより、マツダ応援席は予想以上に盛り上がっていました。
Photo by MZRacing
5月24日の開幕戦広東から約2週間、北京鋭思チームは上海F1サーキットに4台のマシンを持ち込みました。開幕戦は、メーカーチームと同枠のスーパープロダクションクラスに出走したマツダ6アテンザは、今回からクラブチームの2.0リットルターボ車が出走するスーパーカップ枠に編入されることになりました。マツダ6アテンザは、2.0リットルガソリンエンジンをチューニングし、およそ300馬力の最高出力を発生する仕様となっています。ドライバーは、マカオ出身の梁欣栄です。また、量産車両からの改造が制限されるプロダクションクラスには、人気急上昇中の若手エース孫正が乗る20号車マツダ3アクセラ、さらにもう1台のマツダ3アクセラに加え、バックアップカーとしてマツダ3アクセラセダンもエントリーしています。しかし、リソースが限られるクラブチームの北京鋭思チームには次々とトラブルが襲います。エースカーの20号車は、土曜日朝のプラクティス走行でエンジンマウントにクラックが入り、予選に出走するのがやっとの状態です。また、同じ時間帯にマツダ6アテンザも補機類が故障したことで、エンジンのオーバーヒートを引き起こしています。なんとか決勝レースに出場できるよう、チームは徹夜で修復作業に取り掛かりました。
決勝レース日は朝から湿度の高い曇り空でした。しかし、メインのグランドスタンドはほぼ満席です。メーカーチームもクラブチームもそれぞれ応援団を募集しており、ネットを通じて集まったマツダ応援団も上海市内から観光バス6台を連ねてサーキットに集まってきました。そろいのTシャツを着たマツダ応援団はなんと300名とのことです。さすがエリア人口二千万人と言われる上海です。さて、プロダクションクラスの決勝レースは、第一ヒートで20号車の孫が30台中予選24位からスタートして14位までポジションアップ。しかし、エンジンマウントのトラブルが再発したのか、エンジンが始動せず第2ヒートは不出走となりました。もう1台の34号車は第1ヒートでピットスタートしたところを、他車と出会い頭に絡んでクラッシュアウト。ボディ左側とステアリングを破損してリタイヤしたため、第2ヒートも出走が叶いませんでした。一方、応急処置でエンジンをリペアしたマツダ6アテンザは、「なんとかコース上に留まり続けた」と梁が言うように、エンジンをいたわりながらも11位で完走。マツダ3アクセラ20号車とマツダ6アテンザ21号車が苦境に立ち向かって奮闘したことにより、マツダ応援席は予想以上に盛り上がっていました。
Photo by MZRacing
アーカイブ
2022
2021
2020
2019
2018
09/11
マツダ2 SKY-DがタイTSSビラで優勝
08/24
ブレンダン・リーブスのコロマンデル・ラリー三連覇ならず
07/25
タイTSSバンセンでマツダ2 SKYACTIV-Dが2位表彰台
07/04
マツダ2 AP4+がNZRC南カンタベリーで2位表彰台
2017
12/10
マツダ2 AP4+、2017年NZラリー選手権チャンピオンに
11/27
鄧のマツダ3アクセラ、CTCC武漢で4位入賞
11/24
リーブスのマツダ2 AP4、WRCオーストラリア初日の力走実らず
10/06
タイTSSで「マツダ2 SKY-D」がチャンピオンマシンに
09/05
リーブスのマツダ2 AP4、NZRCラリーコロマンデルで優勝
08/25
2名のマツダ2ドライバー、TSSの選手権ランキング1位・2位に
08/22
MX-5カップカー、ゾルダー24時間レースでクラス2位入賞
07/07
タイTSSバンセンでマツダ2 SKYACTIV-Dが連続優勝
07/06
CTCC貴陽戦より新生マツダ6アテンザが本格始動
06/27
灼熱のCTCC広州戦、マツダ3アクセラが6位入賞
06/21
レジェンド寺田陽次郎、Road to Le Mansレースを完走
05/04
TSSブリラム戦でマツダ2 SKY-Dが1-2フィニッシュ
03/01
タイTSSバンセンGPでマツダ2ディーゼルが大躍進
2016
11/11
CTCC最終戦天馬山でもマツダ3アクセラ、マツダ6アテンザが活躍
11/02
CTCC貴陽ラウンドでマツダ3アクセラが初優勝
09/30
MZRacing北京鋭思、CTCCスーパーカップのクラブ王者に
09/01
CTCC広州戦にマツダ車4台がエントリー
08/24
マツダベルギー・プレス・チーム、ゾルダー24時間にグローバルMX-5カップカーで参戦
07/17
マツダ2 SKY-D、TSCチャーン国際戦で善戦
06/22
CTCC第3戦上海、マツダ3アクセラが2つのクラスで7位完走
06/21
CTCC第2戦珠海、マツダ3アクセラが7位完走
06/01
CTCC開幕戦、マツダ3アクセラが表彰台
2015
11/13
CTCC第8戦、最終戦はマツダ6アテンザの5位が最高位
11/02
CTCC第7戦、マツダ3アクセラが1位でチェッカーするも……
10/02
CTCC第6戦、マツダ6アテンザとマツダ3アクセラは全車完走!
09/21
R100ロータリークーペ、加藤さんの「スパ・ドリーム」を叶える
09/19
夢を乗せた「マツダR100」、ついにスパを走る
09/04
スパクラシックレースに向かう加藤さん、心境を語る
08/24
CTCC初参戦の記念すべき年に初表彰台を獲得
07/23
マツダ3アクセラ、CTCC韓国戦は完走
06/24
CTCC第3戦上海天馬サーキットで、マツダ6アテンザが5位入賞
06/08
マツダ応援団300名を前にマツダ3とマツダ6が奮闘
05/20
中国選手権にマツダ6アテンザとマツダ3アクセラがデビュー
05/13
マツダ2 SKYACTIV-D、タイ・スーパーシリーズに挑戦
02/17
豪バサースト12時間レースでRX-8、マツダ3が活躍
2014
12/15
スーパープロダクションレース最終戦マツダ2のフリーマンが2位
バンセンスピードフェスティバル
12/14
バンセンスピードフェスティバル、最も多忙な一日
ピート・トンチュアがピックアップチャンピオンに
12/13
マツダBT50がスーパーピックアップレース第7戦で逆転優勝
バンセンスピードフェスティバル2014
11/19
ナイトスポーツRX-8、6度目のマカオは不出走
11/10
タイ・スーパープロダクションレースで、マツダ2が大奮闘
10/27
豪イースタンクリークにREサウンドが轟き渡る
ワールドタイムアタックチャレンジ2014
10/01
マカオGP仕様のナイトスポーツRX-8、国内最終テストを終える
09/30
ブレンダン・リーブス、オーストラリア・ラリー選手権で勝利を追加
09/04
ナイトスポーツ、2014マカオ仕様RX-8をシェイクダウン
08/05
オーストラリア・スカウトラリーでブレンダン・リーブスが苦闘の末2位
07/17
TUSCカナダラウンドで#07マツダ・プロトタイプが6位入賞
07/08
タイスーパープロダクションレースでマツダ2が奮闘中
07/06
マツダRX-7 Gr.Bラリーカー、グッドウッドを駆け上がる
06/28
聖地グッドウッドでロードスター25周年記念
06/22
マツダMX-5は、クラッシュしてリタイヤ
06/21
マツダMX-5、公式予選はクラス4位
05/13
タイスーパーシリーズ開幕戦セパンレース(マレーシア)でマツダ2が受難をリカバー
04/06
ARC第2戦フォレストラリーでリーブスのマツダ2 G2が優勝
03/20
サッカープレーヤーが「2014マツダ3セレブリティチャレンジ」の勝者に マツダ3セレブリティチャレンジレース
03/05
ブレンダン・リーブス、ARCキャンベラで開幕優勝 オーストラリア・ラリー選手権(ARC)開幕戦


















