- 2019/12/09
MAZDA 2 R1、FIA NACAMラリーで素晴らしいデビュー
メキシコのラリーチームであるGHRモータースポーツは、世界初のMAZDA 2 R1ラリーカーを開発する野心的なプロジェクトを1年前にスタートし、ついに2019年11月1号車がデビューしました。
FIA NACAMラリー選手権「第3回コリマ2019」にエントリーしたこのクルマは、素晴らしいデビューを果たしました。コリマ市からマンサニヨビーチに至るラリーに、ジェリー・エルナンデスJr.とジェリー・エルナンデスSr.組は国際デビュー戦でFIA NACAMカテゴリーの1位でフィニッシュしました。また、CRO(地域ラリー選手権)で総合2位を獲得し、最終順位に18ポイントを追加。その結果、2019年シーズンのCROタイトルを獲得しました。
ジェリー・エルナンデスJr.は、「今回のラリーが初めての本格的チャレンジだったにもかかわらず、結果は予想を上回るものでした。イベントに間に合うように準備するのは、時間的に非常にタイトでしたが、このMAZDA2 R1は本当に良いフィーリングだったし、非常にコントローラブルでした。エンジン出力は、確かに他のマシンより不足していますが、ドライブするのがとても楽しいクルマです。慣れると強みを活かし、良いリズムに載せることができます。結果として、このカテゴリーで最速のクルマのひとつになり、大パワー車を凌駕しています。観客の皆さんに良い印象を与えることができたと思います。私たちは、これからもこのマシンが進化するよう開発を続けるつもりです」
同じカテゴリーのすべてのクルマを破ったことで、MAZDA 2 R1の競争力を示す素晴らしい機会となりました。また、32〜36°Cの温度、極端な湿度で問題なく走ったことにより、厳しいコンディションにも耐えられることを示しました。クルマの最も重要な試練は、テクニカルインスペクション(車検)が行われたラリーの初日でした。 ひとつでも規格に適合していなければ、チームはイベントに参加できません。 幸いなことに、FIA NACAMとのチームの提携、およびクルマの製造方法を指導してくれたアルゼンチンのFIA代表であるアンヘル・ポルテラ氏のおかげで、すべての改造点は規則に沿ったものだと認められました。
この結果、チームは2019年のレースシーズンを終えました。チームにはふたつの非常に重要なイベントが予定されています。12月の最初の週に、このMAZDA 2 R1が生まれた組立工場で働くすべての従業員にラリーカーを見せるため、彼らはマツダマニュファクチャリングプラントに招待されました。彼らはまた、12月20日にピレリモータースポーツと提携して、エルマノスロドリゲスF1サーキットで MAZDA 2 R1の公式プレス発表を行います。
MAZDA 2 R1について
新しいMAZDA 2 R1ラリーカーは世界初だけでなく、北米および中米の国際自動車連盟(FIA NACAM)の認証を受けています。原則として、安全のための車体の補剛以外のパワーユニット、ギアボックスは標準のままのため、車両の潜在能力がパフォーマンスを左右します。GHRモータースポーツは、このMAZDA 2 R1ラリーカーをコンプリートキットとして販売する予定で、納期は約4か月の予定です。車両価格は、予価33,000米ドル(約356万円)となっており、レースレディの状態での納車となります。
Text by MZRacing, Photos by GHR Motorsport
FIA NACAMラリー選手権「第3回コリマ2019」にエントリーしたこのクルマは、素晴らしいデビューを果たしました。コリマ市からマンサニヨビーチに至るラリーに、ジェリー・エルナンデスJr.とジェリー・エルナンデスSr.組は国際デビュー戦でFIA NACAMカテゴリーの1位でフィニッシュしました。また、CRO(地域ラリー選手権)で総合2位を獲得し、最終順位に18ポイントを追加。その結果、2019年シーズンのCROタイトルを獲得しました。
ジェリー・エルナンデスJr.は、「今回のラリーが初めての本格的チャレンジだったにもかかわらず、結果は予想を上回るものでした。イベントに間に合うように準備するのは、時間的に非常にタイトでしたが、このMAZDA2 R1は本当に良いフィーリングだったし、非常にコントローラブルでした。エンジン出力は、確かに他のマシンより不足していますが、ドライブするのがとても楽しいクルマです。慣れると強みを活かし、良いリズムに載せることができます。結果として、このカテゴリーで最速のクルマのひとつになり、大パワー車を凌駕しています。観客の皆さんに良い印象を与えることができたと思います。私たちは、これからもこのマシンが進化するよう開発を続けるつもりです」
同じカテゴリーのすべてのクルマを破ったことで、MAZDA 2 R1の競争力を示す素晴らしい機会となりました。また、32〜36°Cの温度、極端な湿度で問題なく走ったことにより、厳しいコンディションにも耐えられることを示しました。クルマの最も重要な試練は、テクニカルインスペクション(車検)が行われたラリーの初日でした。 ひとつでも規格に適合していなければ、チームはイベントに参加できません。 幸いなことに、FIA NACAMとのチームの提携、およびクルマの製造方法を指導してくれたアルゼンチンのFIA代表であるアンヘル・ポルテラ氏のおかげで、すべての改造点は規則に沿ったものだと認められました。
この結果、チームは2019年のレースシーズンを終えました。チームにはふたつの非常に重要なイベントが予定されています。12月の最初の週に、このMAZDA 2 R1が生まれた組立工場で働くすべての従業員にラリーカーを見せるため、彼らはマツダマニュファクチャリングプラントに招待されました。彼らはまた、12月20日にピレリモータースポーツと提携して、エルマノスロドリゲスF1サーキットで MAZDA 2 R1の公式プレス発表を行います。
MAZDA 2 R1について
新しいMAZDA 2 R1ラリーカーは世界初だけでなく、北米および中米の国際自動車連盟(FIA NACAM)の認証を受けています。原則として、安全のための車体の補剛以外のパワーユニット、ギアボックスは標準のままのため、車両の潜在能力がパフォーマンスを左右します。GHRモータースポーツは、このMAZDA 2 R1ラリーカーをコンプリートキットとして販売する予定で、納期は約4か月の予定です。車両価格は、予価33,000米ドル(約356万円)となっており、レースレディの状態での納車となります。
Text by MZRacing, Photos by GHR Motorsport
アーカイブ
2022
2021
2020
2019
2018
09/11
マツダ2 SKY-DがタイTSSビラで優勝08/24
ブレンダン・リーブスのコロマンデル・ラリー三連覇ならず07/25
タイTSSバンセンでマツダ2 SKYACTIV-Dが2位表彰台07/04
マツダ2 AP4+がNZRC南カンタベリーで2位表彰台
2017
12/10
マツダ2 AP4+、2017年NZラリー選手権チャンピオンに11/27
鄧のマツダ3アクセラ、CTCC武漢で4位入賞11/24
リーブスのマツダ2 AP4、WRCオーストラリア初日の力走実らず10/06
タイTSSで「マツダ2 SKY-D」がチャンピオンマシンに09/05
リーブスのマツダ2 AP4、NZRCラリーコロマンデルで優勝08/25
2名のマツダ2ドライバー、TSSの選手権ランキング1位・2位に08/22
MX-5カップカー、ゾルダー24時間レースでクラス2位入賞07/07
タイTSSバンセンでマツダ2 SKYACTIV-Dが連続優勝07/06
CTCC貴陽戦より新生マツダ6アテンザが本格始動06/27
灼熱のCTCC広州戦、マツダ3アクセラが6位入賞06/21
レジェンド寺田陽次郎、Road to Le Mansレースを完走05/04
TSSブリラム戦でマツダ2 SKY-Dが1-2フィニッシュ03/01
タイTSSバンセンGPでマツダ2ディーゼルが大躍進
2016
11/11
CTCC最終戦天馬山でもマツダ3アクセラ、マツダ6アテンザが活躍11/02
CTCC貴陽ラウンドでマツダ3アクセラが初優勝09/30
MZRacing北京鋭思、CTCCスーパーカップのクラブ王者に09/01
CTCC広州戦にマツダ車4台がエントリー08/24
マツダベルギー・プレス・チーム、ゾルダー24時間にグローバルMX-5カップカーで参戦07/17
マツダ2 SKY-D、TSCチャーン国際戦で善戦06/22
CTCC第3戦上海、マツダ3アクセラが2つのクラスで7位完走06/21
CTCC第2戦珠海、マツダ3アクセラが7位完走06/01
CTCC開幕戦、マツダ3アクセラが表彰台
2015
11/13
CTCC第8戦、最終戦はマツダ6アテンザの5位が最高位11/02
CTCC第7戦、マツダ3アクセラが1位でチェッカーするも……10/02
CTCC第6戦、マツダ6アテンザとマツダ3アクセラは全車完走!09/21
R100ロータリークーペ、加藤さんの「スパ・ドリーム」を叶える09/19
夢を乗せた「マツダR100」、ついにスパを走る09/04
スパクラシックレースに向かう加藤さん、心境を語る08/24
CTCC初参戦の記念すべき年に初表彰台を獲得07/23
マツダ3アクセラ、CTCC韓国戦は完走06/24
CTCC第3戦上海天馬サーキットで、マツダ6アテンザが5位入賞06/08
マツダ応援団300名を前にマツダ3とマツダ6が奮闘05/20
中国選手権にマツダ6アテンザとマツダ3アクセラがデビュー05/13
マツダ2 SKYACTIV-D、タイ・スーパーシリーズに挑戦02/17
豪バサースト12時間レースでRX-8、マツダ3が活躍
2014
12/15
スーパープロダクションレース最終戦マツダ2のフリーマンが2位
バンセンスピードフェスティバル12/14
バンセンスピードフェスティバル、最も多忙な一日
ピート・トンチュアがピックアップチャンピオンに12/13
マツダBT50がスーパーピックアップレース第7戦で逆転優勝
バンセンスピードフェスティバル201411/19
ナイトスポーツRX-8、6度目のマカオは不出走11/10
タイ・スーパープロダクションレースで、マツダ2が大奮闘10/27
豪イースタンクリークにREサウンドが轟き渡る
ワールドタイムアタックチャレンジ201410/01
マカオGP仕様のナイトスポーツRX-8、国内最終テストを終える09/30
ブレンダン・リーブス、オーストラリア・ラリー選手権で勝利を追加09/04
ナイトスポーツ、2014マカオ仕様RX-8をシェイクダウン08/05
オーストラリア・スカウトラリーでブレンダン・リーブスが苦闘の末2位07/17
TUSCカナダラウンドで#07マツダ・プロトタイプが6位入賞07/08
タイスーパープロダクションレースでマツダ2が奮闘中07/06
マツダRX-7 Gr.Bラリーカー、グッドウッドを駆け上がる06/28
聖地グッドウッドでロードスター25周年記念06/22
マツダMX-5は、クラッシュしてリタイヤ06/21
マツダMX-5、公式予選はクラス4位05/13
タイスーパーシリーズ開幕戦セパンレース(マレーシア)でマツダ2が受難をリカバー04/06
ARC第2戦フォレストラリーでリーブスのマツダ2 G2が優勝03/20
サッカープレーヤーが「2014マツダ3セレブリティチャレンジ」の勝者に マツダ3セレブリティチャレンジレース03/05
ブレンダン・リーブス、ARCキャンベラで開幕優勝 オーストラリア・ラリー選手権(ARC)開幕戦