- 2017/01/28
第55回デイトナ24時間レース、スタートを待つばかり
1月26日(木)からIMSAウェザーテック選手権デイトナ24時間レースの公式スケジュールがスタート。この日設けられたプラクティスセッション、公式予選、ナイトプラクティスでは合計55台の最新鋭マシンが元気良くコースインしていきました。
今年からIMSAウェザーテック選手権のルールが変更され、これまでのデイトナプロタトイプにわかって、新しいデイトナプロトタイプインターナショナル(DPi)規定によるマシンが投入されました。このルールに従って新たに開発されたのは、マツダUSAがマルティマティック社/ライリー社と提携して作り上げたマツダRT24-Pをはじめ、ダラーラシャシーを使う地元キャディラックDPi、リジェ/ONROAKレーシングシャシーに日産V8エンジンを搭載したニッサンDPi、そしてマルティマティック/ライリー社製シャシーに英国のギブソンエンジンを搭載したヴィジットフロリダDPiなど。これにWEC世界耐久選手権にも出場できるLMP2シャシー(オレカ、リジェなど)+統一仕様のギブソンV8を搭載したマシンを加え、今年のデイトナは11台の「プロトタイプ」が勢ぞろいしました。このほか、昨年のルマンを制したフォードGT、エンジンをミッドシップ搭載したポルシェ911、BMW M6やフェラーリなどのLMGTEマシン、FIA GT3が走れるデイトナGT(GTD)クラスには、注目のレクサスGT3、アキュラNSX GT3などが顔を揃えました。
3週間前に行われたデイトナ公式テストデーでは、いきなり速さを見せ周囲を驚かせたマツダRT24-Pでしたが、一転してこの日のプラクティスではおとなし目の発進となりました。セッションを通じて55号車、70号車は9番手・10番手を走行。公式テストデーのタイムより2秒程度抑えられたラップタイムで周回しました。午後4時25分から15分間行われた公式予選でもジョナサン・ボマリートが駆る55号車は9位、ジョエル・ミラーの70号車は10位でした。ナイトセッションもピットインを繰り返しながらセットアップを確認し、タイムアタックする様子は見せませんでした。さらに、金曜日の午前中にセットされた最終プラクティスでは、ドライバーチェンジの練習を繰り返しただけで、2台のマツダプロトタイプは早々にガレージに引き上げていきました。
24時間レースに向けた準備について、チームを統括するマツダUSAのモータースポーツ担当ダイレクターのジョン・ドゥーナンは、「テストデーではこのクルマのポテンシャルを確認するため、パフォーマンス重視のセットアップで臨み、期待以上の性能が出ていることがわかりました。しかし、今回は、24時間レースを走りきることが目的です。予選結果により数メートル先にレースをスタートすることよりも、24時間を安定したラップタイムで走ることに主眼を置いているため、非常に保守的なセッティングを施しています。2台のマシンには何もトラブルはなく、準備は順調に進んでいます。明日28日14時30分にスタートしたのち、私たちのマシンがいかに戦うかを是非ご覧いただきたいと思います」と語っています。ドライバーチェンジの練習を繰り返したのは、新規定でコクピットがひとまわり小さくなり、ドライバースペースも狭くなっているので、スムーズにドライバー交代することが大事だから、と説明しています。
デイトナ24時間レースはFOX TVなどでライブ中継放映される予定ですが、今年は日本のJスポーツでも実況中継番組が放映されます。日本時間29日午前中にはデイトナの経験が豊富な寺田陽次郎さんがゲストとして出演します。マツダRT24-Pの活躍にご期待ください。
Photo by MZRacing
今年からIMSAウェザーテック選手権のルールが変更され、これまでのデイトナプロタトイプにわかって、新しいデイトナプロトタイプインターナショナル(DPi)規定によるマシンが投入されました。このルールに従って新たに開発されたのは、マツダUSAがマルティマティック社/ライリー社と提携して作り上げたマツダRT24-Pをはじめ、ダラーラシャシーを使う地元キャディラックDPi、リジェ/ONROAKレーシングシャシーに日産V8エンジンを搭載したニッサンDPi、そしてマルティマティック/ライリー社製シャシーに英国のギブソンエンジンを搭載したヴィジットフロリダDPiなど。これにWEC世界耐久選手権にも出場できるLMP2シャシー(オレカ、リジェなど)+統一仕様のギブソンV8を搭載したマシンを加え、今年のデイトナは11台の「プロトタイプ」が勢ぞろいしました。このほか、昨年のルマンを制したフォードGT、エンジンをミッドシップ搭載したポルシェ911、BMW M6やフェラーリなどのLMGTEマシン、FIA GT3が走れるデイトナGT(GTD)クラスには、注目のレクサスGT3、アキュラNSX GT3などが顔を揃えました。
3週間前に行われたデイトナ公式テストデーでは、いきなり速さを見せ周囲を驚かせたマツダRT24-Pでしたが、一転してこの日のプラクティスではおとなし目の発進となりました。セッションを通じて55号車、70号車は9番手・10番手を走行。公式テストデーのタイムより2秒程度抑えられたラップタイムで周回しました。午後4時25分から15分間行われた公式予選でもジョナサン・ボマリートが駆る55号車は9位、ジョエル・ミラーの70号車は10位でした。ナイトセッションもピットインを繰り返しながらセットアップを確認し、タイムアタックする様子は見せませんでした。さらに、金曜日の午前中にセットされた最終プラクティスでは、ドライバーチェンジの練習を繰り返しただけで、2台のマツダプロトタイプは早々にガレージに引き上げていきました。
24時間レースに向けた準備について、チームを統括するマツダUSAのモータースポーツ担当ダイレクターのジョン・ドゥーナンは、「テストデーではこのクルマのポテンシャルを確認するため、パフォーマンス重視のセットアップで臨み、期待以上の性能が出ていることがわかりました。しかし、今回は、24時間レースを走りきることが目的です。予選結果により数メートル先にレースをスタートすることよりも、24時間を安定したラップタイムで走ることに主眼を置いているため、非常に保守的なセッティングを施しています。2台のマシンには何もトラブルはなく、準備は順調に進んでいます。明日28日14時30分にスタートしたのち、私たちのマシンがいかに戦うかを是非ご覧いただきたいと思います」と語っています。ドライバーチェンジの練習を繰り返したのは、新規定でコクピットがひとまわり小さくなり、ドライバースペースも狭くなっているので、スムーズにドライバー交代することが大事だから、と説明しています。
デイトナ24時間レースはFOX TVなどでライブ中継放映される予定ですが、今年は日本のJスポーツでも実況中継番組が放映されます。日本時間29日午前中にはデイトナの経験が豊富な寺田陽次郎さんがゲストとして出演します。マツダRT24-Pの活躍にご期待ください。
Photo by MZRacing
アーカイブ
2018
- 04/16 接戦のロングビーチ、マツダRT24-Pは4位
- 03/19 マツダRT24-P、セブリングの表彰台を目前にトラブル発生
- 03/17 マツダRT24-P、セブリング12時間は後方から追い上げることに
- 03/15 マツダチーム・ヨースト、セブリング12時間に挑む
- 01/29 マツダチーム・ヨースト、苦しみながらIMSAシーズンをスタート
- 01/27 デイトナ24時間レースの金曜日はレース前のリラックスデイ
- 01/26 デイトナ24時間レースの公式スケジュールがスタート
2017
- 08/17 REミアータの2017ボンネビルチャレンジは、記録更新ならず
- 07/11 力強いパフォーマンスでマツダRT24-P 2台がトップ5フィニッシュ
- 07/04 マツダプロトタイプチーム、2連続3位表彰台フィニッシュ
- 06/05 IMSAベルアイルでマツダRT24-P 70号車が3位表彰台
- 05/09 IMSA COTAのマツダプロトタイプはトラブルに苦しむ
- 04/10 マツダRT24-P、IMSAロングビーチで過去最高の総合3位入賞
- 03/20 「マツダRT24-P」、IMSAセブリング12時間で初完走
- 02/01 デイトナ24時間レース、マツダRT24-Pは惜しくも完走ならず
- 01/28 第55回デイトナ24時間レース、スタートを待つばかり
2016
- 10/12 マツダプロトタイプ、IMSA最終戦プチルマンで表彰台を逃す
- 09/23 マツダプロトタイプ、灼熱のIMSAテキサスで4位フィニッシュ
- 09/12 堤優威、グローバルMX-5カップ・EXH第2レースで3位表彰台
- 09/11 堤、グローバルMX-5カップ・EXHレースで8位入賞
- 09/10 グローバルMX-5カップ・エキシビションレース、堤は予選5位
- 09/09 フォーミュラドリフト岡山ラウンド、マッドマイクとHUMBUL RX-7は9位
- 08/07 IMSAロードアメリカ予選でマツダプロトタイプが今季3度目ポール
- 07/11 マツダプロトタイプ、IMSAカナディアンタイヤMSP戦も5位入賞
- 07/10 IMSAカナディアンTMSP予選でマツダプロトタイプはPPと3位
- 07/05 マッドマイクのMX-5 「RADBUL」、灼熱のオーランドで戦う
- 07/04 マツダプロトタイプ、ワトキンスグレンでは悔しい5位
- 07/03 マツダプロトタイプは、予選2位と5位
- 07/01 マツダプロトタイプ、特別なリバリーでワトキンスグレン6時間レースに出場
- 06/05 マツダプロトタイプ、IMSAウェザーテック選手権で初表彰台
- 05/25 マッド・マイクのHUMBUL RX-7、FDエビス戦で優勝
- 05/03 フロントロウスタートのマツダ・プロトタイプ、ポディウムにあと一歩
- 05/01 グローバルMX-5カップ、マツダUSAのホームコースでローンチ
- 04/18 マツダ・プロトタイプ、ロングビーチで4位、5位入賞
- 03/20 IMSAセブリング12時間レース デイ3 マツダ・プロトタイプは2台揃ってトップ10フィニッシュ
- 03/20 IMSAセブリング12時間レース デイ2 マツダ・プロトタイプは、過去最高の予選5位と7位
- 03/19 IMSAセブリング12時間レース プラクティスセッションがスタート
- 03/16 新「マツダMZR-2.0T」エンジンの活躍に期待
- 03/11 マツダレーサーがPWCの3クラスで勝利し、8つの表彰台を獲得
- 02/01 2台のマツダ・プロトタイプ、朝日を見ずに戦列を去る。 デイトナ24時間レース
- 01/30 マツダ・プロトタイプ、土砂降りの予選を通過。デイトナ24時間レース公式予選
- 01/28 ROLEXデイトナ24時間レースまであと3日
- 01/18 マツダ・プロトタイプ・チーム、2016年の体制を発表
2015
- 12/09 2016年グローバルMX-5カップカー全車が25時間レース完走
- 11/23 グレン・マクギー、マツダUSAシュートアウトに勝利。2016年MX-5カップのスカラシップを獲得
- 10/16 FD最終戦 4ローターツインTCのMX-5でマッド・マイクが5位入賞
- 10/06 マツダ、LMP2 SKYACTIV-Dレーシングでの3年間の参戦計画を完了
- 09/24 マツダプロトタイプ、TUSC COTAでトラブルのためリタイヤ
- 09/23 ピレリワールドチャレンジ最終戦2クラス優勝、マツダがチャンプ獲得
- 08/11 マツダプロトタイプ、TUSCロードアメリカで7位フィニッシュ
- 07/15 マツダプロトタイプ、TUSCカナダで総合7位フィニッシュ
- 07/03 マツダプロトタイプ、TUSCワトキンスグレンで過去最高5位フィニッシュ
- 06/02 マツダプロトタイプ、TUSCベルアイルで8位フィニッシュ
- 05/05 マツダプロトタイプ、TUSCマツダレースウェイで過去最高位入賞
- 05/04 US海兵隊軍曹のドワイヤーとカーボネルが勝利し、マツダがCTSCCポディウムを独占
- 04/23 ディーゼルパワーのマツダプロトタイプ、TUSCロングビーチで7位と8位
- 03/23 2台のマツダプロトタイプ、レース半ばでリタイヤ
- 03/21 マツダプロトタイプ、前年より4.4秒ベストタイム短縮
- 03/20 TUSC第2戦セブリング12時間、プラクティス始まる
- 01/26 2台のマツダSKYACTIV-Dプロトタイプ、朝日を見ずに離脱
- 01/24 エンジン交換したマツダプロトタイプ07号車も無事に決勝グリッドへ
- 01/23 2台のマツダプロトタイプは、デイトナ24時間予選を通過
- 01/14 アップデート版マツダプロトタイプ、デイトナ24時間に向けて好発進
2014
- 12/11 サンダーヒル25時間レースでマツダは2クラスを制覇
- 10/14 多くのマツダレーサー、全米最大のクラブマンイベントで輝き放つ
- 09/22 TUSCオースチン戦、07マツダLMP2は9位完走
- 08/13 TUSCロードアメリカでマツダ・プロトタイプは9位完走
- 08/04 マツダLMP2 SKYACTIV-D、ブリックヤードで2台完走
TUSC第9戦インディアナポリス - 07/23 マツダSKYACTIV-Dレーシングエンジン
- 07/01 マツダ・プロトタイプ07号車、粘りの走りでクラス9位
- 06/29 TUSCワトキンスグレン予選が始まる
- 06/06 TUSCベルアイル戦でマツダLMP2 SKYACTIV-Dレーシングが2台そろって完走
- 05/26 マツダMX5、米CTSCツーリングカー選手権で今季二度目の表彰台独占
- 05/06 マツダLMP2 SKYACTIV-D、TUSCマツダレースウェイ・ラグナセカで7位フィニッシュ
- 04/13 TUSCロングビーチ、#07マツダLMP2が8位完走
- 04/12 ロングビーチ予選で#70マツダLMP2 SKY-Dにトラブル発生
- 04/11 スプリント仕様のマツダLMP2 SKYACTIV-D、TUSC第3戦ロングビーチに挑む
- 03/17 マツダLMP2 SKYACTIV-D、セブリング12時間で初完走
- 03/16 セブリングは6時間で折り返し
- 03/15 セブリング12時間レース予選でマツダ2台に異変あり
- 03/14 TUSC第2戦セブリング12時間、プラクティス始まる
- 01/26 2台のマツダLMP2 SKYACTIV-D、デイトナで合計4,521kmを走破 2014年デイトナ24時間レース・24時間経過
- 01/26 #07マツダLMP2の苦闘は続く。 2014年デイトナ24時間レース・20時間経過
- 01/26 朝日を見る前にマツダLMP2は1台が離脱。 2014年デイトナ24時間レース・16時間経過
- 01/26 夜は更けるも静寂は遠く。 2014年デイトナ24時間レース・12時間経過
- 01/26 デイトナ24時間レース、ナイトセクション進行中。 2014年デイトナ24時間レース・8時間経過
- 01/25 マツダ新型プロトタイプ、24時間レースをスタート。 2014年デイトナ24時間レース・4時間経過
- 01/24 マツダLMP2 SKYACTIV-Dレーシング、デイトナ予選通過